きらきらした毎日のつくりかた

せっかくなら毎日をもっとご機嫌に過ごしたい……そんな心地よい暮らし方のヒントを発信

【ポートフォリオ】Webライター春野なほです。

f:id:harunonaho:20200509223108j:plain

はじめまして。フリーWebライターとして活動している、春野なほと申します。このページでは、経歴や執筆実績をご紹介させていただきます。

 

 

プロフィール

f:id:harunonaho:20201202150538j:plain

  • 1989年生まれの32歳
  • 小学一年生の娘をもつシングルマザー
  • うつ病のため高校を中退
  • 高校卒業認定試験を取得
  • 食品・衣類・雑貨の販売、美容師アシスタントなどを経験
  • うつ病の再発をきっかけにWebライターになることを決意
  • 2019年から本格的に執筆活動を開始

目標はうつ病を再発させずに、Webライターとして生計を立てることです。

保有資格

「北欧式整理収納プランナー」の資格を保有しております。取得にあたり、整理収納の基礎知識や、北欧インテリアの特徴について勉強しました。

関連したジャンルを執筆する際、より専門的な内容を提供できます。

www.jadp-society.or.jp

使用可能ソフト

趣味

  • 読書
  • 編み物
  • 整理整頓
  • 弾き語り

執筆実績の一例①記名あり

f:id:harunonaho:20201202111715j:plain

ここからは、これまでに執筆させていただいた、記名記事の一例をご紹介します。

【ライフスタイルメディア】キナリノ

豊かな暮らしを提案する、ライフスタイルメディア「キナリノ」様にて、おもに以下のジャンルの記事を担当させていただいております。

  • インテリア
  • ファッション
  • ヘアケア
  • ギフト提案
  • 生き方
  • 収納
  • 家事

作業範囲:企画から入稿まで

整理収納の記事

kinarino.jp

整理収納の前の段階である、「物を増やさない」方法をまとめています。テクニックだけでなく、自身の内面ケアについてもふれることで、充実した内容を目指しました。

生き方に関する記事

kinarino.jp

「自分の棚卸し」を通じて、私らしさを見つけるヒントを紹介しています。読者の悩みに関わる繊細な内容だけに、押し付けがましくならないよう、言葉選びに注力しました。

【ライフスタイルメディア】ハウジー

「暮らしのなかの疑問を解決する」をコンセプトにしたメディア、「ハウジー」様にて、北欧インテリア関連の記事をメインに執筆させていただいております。

作業範囲:企画から入稿まで

インテリアの記事

howsie.jp

「北欧式整理収納プランナー」の知識を活かし、テキスタイルを取り入れて、理想の空間をつくるためのコツをまとめました。インテリア初心者でも実践しやすいよう、具体的な内容を心がけました。

こちらの記事では、自身で撮影した画像も、いくつか使用していただいております。

アイテム紹介の記事

howsie.jp

ティーウォーマー」の使い方や、選ぶときのポイントについて執筆しました。読者が納得して、お気に入りを見つけられるよう意識しました。

執筆実績の一例②記名なし

f:id:harunonaho:20201202111944j:plain

無記名のため、詳しい内容は記載できませんが、下記ジャンルの執筆経験もございます。

  • 育児
  • 掃除
  • 国内旅行
  • プレリリース
  • ランディングページ

クライアント様からの評価

ご参考までにランサーズとクラウドワークスにおける、クライアント様からの評価をご紹介します。

ランサーズ

受注実績は48件、評価は5段階評価で5.0です。(2021年10月時点)ランサーズ既定の基準をすべて満たし、「認定ランサー」の称号をいただいております。

f:id:harunonaho:20211021114708j:plain

 

f:id:harunonaho:20211021114958j:plain

クラウドワークス

受注実績は11件、評価は5段階評価で5.0です。(2021年10月時点)

f:id:harunonaho:20211021115019j:plain

 

f:id:harunonaho:20211021115047j:plain

お仕事のご依頼

f:id:harunonaho:20200730225154j:plain

お仕事は随時募集中です。ご依頼やご相談は、TwitterのDMよりお受けいたします。希望条件はあくまでも原則ですので、ご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 文字単価:2円~(ご相談させてください)
  • 得意な記事ジャンル:インテリア、収納、暮らし
    (その他のジャンルも対応可能です)
  • 対応可能時間:原則平日8時半~18時
    (15時以降および土日祝は、家庭を優先させていただいておりますので、対応が翌日になる場合がございます)

ポートフォリオは以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。 

うつ病の再発がきっかけでWebライターに。今までの経緯やブログへの思い

f:id:harunonaho:20200522232629j:plain2020-02-19
はじめまして、春野なほです。私は現在「うつ病」の治療をしながら、在宅でWebライターとして働いています。

 

こちらの記事では、今の仕事につくまでの経緯やブログを始めた理由についてお話します。

うつを再発させたくない!Webライターになるまでの経緯

f:id:harunonaho:20200730225154j:plain

私がWebライターを目指そうと思ったのは、うつ病の再発がきっかけです。雑貨店の販売員から美容師アシスタントに転職し、約4ヶ月が経とうとしていた頃でした。

 

また、それと同時期に離婚をしています。原因は元夫によるモラハラです。1年に及ぶ調停を経て「私が頑張って働かなくては」と気を引き締めていた時期でもありました。当時4歳の娘が一人。シングルマザーになった矢先に働けない状態になり、絶望しました。

 

幸い実家に両親と同居していたので、貯金と援助で生活は何とかなりました。とはいえ、離婚も転職も自分で決めたこと。いい大人でありながら、いつまでも親の世話になっていることが情けなく、働けない自分を責めていました。

 

「うつ」だと診断され休養を余儀なくされても「私はシングルマザーなのだから働かなくてはいけない」という気持ちは消えません。横になりながらスマホで仕事の情報を検索することもありました。「どうすれば、心と体に負担を掛けずに働けるのだろう」「私が続けられる仕事は何なのか」など色々考えた末、たどり着いたのが「Webライター」だったのです。

 

自分で仕事内容を調整できることが最大の魅力でした。それと同時に「私なんかにできるのだろうか」という不安もありました。けれど「パートや正社員で働けないなら、これしかない」とフリーランスになることを決意。休職していた美容師アシスタントの仕事を辞めて、まずは治療に専念しようと思いました。

 

そして現在は、Webライターの仕事でパート代くらいは稼げるように。精神的な浮き沈みはありますが、何日も寝込んだり自分を責めたりすることはなくなりました。目標はうつを再発させずに書いて食べていくこと。体や心と相談しながら、かならず実現させます。

うつ病と上手く付き合っていくことが私らしさにつながる

f:id:harunonaho:20200503230433j:plain

うつ病」は私にとって、人生の課題だと思っています。初めて診断された高校二年生のときから現在まで、この病気に振り回されてきました。予定が重なると反動で動けなくなったり、雨の日や生理前には気分が落ち込み仕事を休んだりしたこともあります。「多くの人のように週5日働けない私は、何て弱い人間なのだろう」と生き辛さを抱えていました。

 

うつ病を完全に治すことは難しい」「自分の本質は簡単に変えられない」と頭では分かっているのです。でも「上手に付き合っていく」という覚悟がなかなかできず、毎日フルタイムで仕事をしながら子育てをしているママと比較して、自身を責めていました。

 

うつ病にならないに越したことはありません。けれど最近は「再発させないよう自身と対話しながら生活することが、私らしい人生につながるのではないか」と思えるようになりました。「無理をして体調を崩すなら、それは自分に合わないということなのだ」と気付いたのです。

 

この先も、うつが再発するかもしれません。けれど、そうなったら「これは私にとっては頑張りすぎなのだ」と自分を分析して、また生活を調整していけばいいのではないかと思います。そうして繰り返していれば、自然と私らしい人生が完成するはずです。

私にとって離婚はスタート

f:id:harunonaho:20200605102302j:plain

私は約2年半前に離婚しています。原因は元夫のモラハラです。「何だか、おかしい」と気付いたのは娘が生まれて1年くらい経ってから。今振り返ると結婚前から「ん?」と思う元夫の言動はあったものの「人間誰でも弱い部分はあるから」と見て見ぬ振りをしてきました。

 

しかし一緒に生活していく年数が長くなるにつれ、度々投げつけられる暴言や突然の無視などから、元夫が「怖い」と感じるように。彼が帰宅する時間になると息苦しくなったり、出勤した後はホッとして朝から寝込んでしまったりなど、生活に支障が出るようになりました。

 

そして「夫・怖い」「夫・暴言」などのキーワードを毎晩ネットで検索し、辿り着いたのが「モラハラ」という言葉。調べれば調べるほど今まで感じていた元夫への違和感が、確信に変わりました。その後、約2年の別居を経て調停離婚。

 

私に悪いところがなかったとは思っていません。「こうしていれば、彼は変わったのではないか」「こういう対応が良くなかったのかもしれない」など、反省点はたくさんあります。とはいえ結婚生活を続けていれば、私は完全に自分を失っていたでしょう。

 

私は離婚したことを後悔していません。「やっとここから私を始められる」と今は前向きな気持ちです。

このブログを立ち上げた理由

f:id:harunonaho:20201202151726j:plain

このブログを立ち上げた一番の理由は「自分らしくハッピーに生きるためのヒントを発信したい」と思ったからです。誰でも抱えているものはありますが、それと同時に自分らしく生きる権利もあります。

 

私自身、毎晩布団の中で泣いていたり「明日なんて来なければいいのに」と思ったりしたこともありました。けれど今は「苦い過去があったからこそ笑っていられるのだ」と胸を張って生きていきたいと思っています。

 

このブログが、読んでくださった方の「ご機嫌な時間」につながれば幸いです。

さらにマニアックなプロフィール

f:id:harunonaho:20210513092656j:plain

性格

  • 正義感が強くて真面目
  • そのくせ結構抜けている
  • 友達からは「天然」とよくいわれる
  • 娘からも「ママって、うっかりさんだよね」と指摘される
  • たまにぶっ飛んでいる

趣味

  • ベストな収納場所を考える
  • ネットでファッションサイトを見てコーディネートを妄想する
  • インテリア雑誌を眺める
  • アコースティックギターを弾きながら歌う

今できることを積み重ねて大きな力に変えたい

できないことを悲観するより、できることに目を向けてコツコツ積み上げていけば、きっと大きな力になるはず。「頑張るとき」と「楽しむとき」のバランスを調節しながら、より心地よい毎日を過ごしていきたいと思っています。

 

こんな私をどうぞよろしくお願いします!

死を子供にどう伝える?悩むママ必見の絵本「このあとどうしちゃおう」

f:id:harunonaho:20200818130418j:plain

おはよう。こんにちは。こんばんは。

専業Webライター2年目の、春野なほです^^

 

私には5歳の娘がいます。

 

最近「死」がどういうことなのか興味をもちはじめたようで、

 

「ママもいつか死んじゃうの?ずっと生きていてほしい。」

「死んだあとはどうなるの。」

「死んだらバロン(昔飼っていたフレンチブルドッグ)に会えるかな。」

 

など、質問攻め。

 

「死に対して恐怖感をもちすぎないでほしい。でも話をそらしたり、嘘をついたりするのはいやだな。」

 

娘に死を上手く説明できずモヤモヤしていたある日、Twitterである絵本が紹介されていました。

 

それが今回ご紹介する、ヨシタケシンスケ著「このあとどうしちゃおう」です。

 

「死にはネガティブなイメージ。子供にどう説明していいか分からない。」とお悩みのあなたは必見ですよ。

 

 

■「このあとどうしちゃおう」ってどんな本?

f:id:harunonaho:20200818092527j:plain

出典:新潮公式オンラインショップ

  • 2016年出版
  • 絵本「りんごかもしれない」でブレークした「ヨシタケシンスケ」さんが書いた。
  • ヨシタケシンスケさんは、NHKの人気番組「あさイチ」などでも取り上げられる注目の絵本作家である。
  • 今までにない斬新なアイディアや、読者自身も想像を楽しめる作風が特徴的。
  • 永遠のテーマ「生と死」をユーモラスに描いており、子供も大人も楽しめる。

 

■死に対するイメージが変わる

f:id:harunonaho:20200721103757j:plain

「このあとどうしちゃおう」を読むと、死に対するネガティブなイメージがなくなります。

 

物語の中でおじいちゃんが遺した一冊のノート。

 

そこには想像した天国の楽しい様子が描かれています。

 

内容はどれもユーモラスで、思わずクスッと笑ってしまうほど。

 

ページをめくりながら

 

「天国ってどんなところかなあ。」

「〇〇(子供の名前)は生まれ変わったら何になりたい?」

 

と、前向きに親子で話し合えるようになります。

 

とくに「死んだあとも姿を変えて、大切な人を見守っている」ということに、娘は安心したようです。

 

いつかは、私も死んでしまいます。

 

そのときに娘がこの絵本を思い出し、少しでも悲しい気持ちが和らげばいいなと思います。

 

■「このあとどうしちゃおう」をおすすめする最大の理由

f:id:harunonaho:20200503225612j:plain

私が「このあとどうしちゃおう」をおすすめする最大の理由は、死だけでなく生きる意味が分かることです。

 

死んだあとどうしたいかを想像すると、どう生きたいかが見えてきます。

 

主人公の男の子はおじいちゃんが遺したノートを見て、自分も同じように書きだそうとします。

 

それによって、たくさんの「いきているうちにやりたいこと」に気付くのです。

 

生と死は隣り合わせ。

 

「このあとどうしちゃおう」を通して、理想の生きかたが見えてきますよ。

 

■あなたが大切な人を失ったときの心のケアにもおすすめ

f:id:harunonaho:20200713111150j:plain

「このあとどうしちゃおう」は子供と死について考えるきっかけになるのはもちろん、自身が大切な人を失ったときの心のケアにもおすすめです。

 

私は本に登場するおじいちゃんと、亡くなった祖父が重なりました。

 

遺されたノートの中に「みんなをみまもっていくほうほう」というページがあります。

 

そこには月やりんご、かさぶたといった具体的な姿が描かれており、私の祖父もそばにいるような温かい気持ちに……。

 

「会えないけれど姿を変えて、どこかで見守ってくれている。」そう思うと心が軽くなりました。

 

■今を大切に生きるきっかけにつながる

f:id:harunonaho:20200308160049j:plain

説明するのが難しい「死」。

 

「このあとどうしちゃおう」を読めば重い雰囲気になりすぎず、親子で気楽に話し合えます。

 

「ママ、生まれ変わってもまた〇〇を探すからね。」

 

普段はなかなかいえない子供への想いも、自然に伝えられるかもしれません。

 

限りある今を大切に生きるためにも、ぜひ親子でじっくり読んでみてくださいね。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^

 

関連記事:

harunonaho.hatenablog.com

harunonaho.hatenablog.com

朝弱いあなたも続けられる!「ゆるい朝活」で1日を前向きにはじめよう。

f:id:harunonaho:20200619112443j:plain

みなさんこんにちは^^

「無理のない心地よい暮らし」を目指している、春野なほです。

 

突然ですがあなたは「朝活」をご存じですか?

 

朝活は「朝の時間を運動や勉強、趣味などにあてて有意義に過ごそう!」というもの。

 

とはいえ

「1秒でも布団の中でウトウトしていたい私には無理。」

「朝活って意識高い系の人がするものでしょ?」

と思っている人は少なくないのでは?

 

そんなちょっぴりズボラなあなたもご安心ください。

 

なにも「4時起きで部屋をピカピカにして、出勤前にカフェで読書しなきゃ。」なんて思う必要はありません。

 

今回は無理なく続けられる「ゆるい朝活」を6つご紹介。

 

理想を高くもちすぎなければ、朝弱くても自分だけのリラックスタイムを過ごせますよ。

 

 

 ■早起きは三文の徳。朝活はいいことづくめ。

f:id:harunonaho:20200607231200j:plain

「早起きは三文の徳」という言葉どおり、朝活はいいことづくめ。

 

例えば、

  • 生活リズムが整う
  • ダイエット・運動効果が高い
  • 時間と心のゆとりがうまれる
  • ストレス解消
  • ライフスタイルの充実

など、体と心にいい影響をもたらし、その日の活動の質を高める効果があります。

 

■無理なく続けられるゆるい朝活①何もしない時間を楽しむ

f:id:harunonaho:20200520230208j:plain

ひとつめの無理なく続けられるゆるい朝活は、何もしない時間を楽しむこと。

 

朝活と聞くとキャリアアップのために勉強したり、ジョギングしたりなど、アクティブなイメージが強い人もいるでしょう。

 

初心者さんが理想を高くしてしまうと、朝活を続けるのが難しくなってしまいます。

 

まずはいつもより少しだけ早起きできればOK♪

 

たとえ10分早く起きるだけでも、心と時間に余裕がうまれ、そのあとの活動の質がアップします。

 

コーヒーやココアなど、温かいドリンク飲んでほっこりすればストレス解消にもつながります。

 

余裕があればストレッチやヨガなど、ゆるい運動をしてもいいですね。

 

心地よいと感じるポーズに取り組むだけでも、脳が目覚めすっきりしますよ。

 

■無理なく続けられるゆるい朝活②1日の予定をチェックする

f:id:harunonaho:20200721105419j:plain

ふたつめの無理なく続けられるゆるい朝活は、1日の予定をチェックすること。

 

「朝活してみたいけど、何をしたらいいかわからない……。」というあなたにおすすめです。

 

起きてからの20分間は、ストレス耐性効果のあるホルモンコルチゾールが大量に分泌されるため、思考が前向きになりやすいといわれています。

 

そのタイミングで予定を確認すれば、1日を有効に使えたりポジティブに過ごせたりしますよ。

 

またスケジュール以外に、家計簿をつけるのもおすすめ。

 

「こんなに無駄づかいしてた。節約しなきゃ……。」ではなく、楽しんでお金の計画をたてられます。

 

■無理なく続けられるゆるい朝活③身だしなみをていねいに整える

f:id:harunonaho:20200603102534j:plain

みっつめの無理なく続けられるゆるい朝活は、身だしなみをていねいに整えること。

 

身なりが整うと1日のモチベーションが上がり、自信がもてます

 

いつもポニーテールという人は流行りの「くるりんぱ」を取り入れたり、ヘアアクセをプラスするだけでもテンションアップ。

 

「ママ、今日かわいいね。」なんて、子供にいわれちゃうかもしれませんね。

 

■無理なく続けられるゆるい朝活④スイーツで贅沢タイム

f:id:harunonaho:20200817135002j:plain

よっつめの無理なく続けられるゆるい朝活は、スイーツで贅沢タイムを楽しむこと。

 

子供を寝かしつけたあとに、甘いものを食べる人は多いのではないでしょうか?

 

誰にも邪魔されない至福のひととき……という気持ちはわかりますが、知らない間に太っていたということも。

 

そこで、スイーツタイムは朝のお楽しみにしましょう。

 

あとは寝るだけの夜と違って、これから動き回る朝なら、罪悪感なく甘いものを堪能できます。

 

コンビニの新作スイーツもよし。

 

ネットでお取り寄せした贅沢スイーツもよし。

 

とっておきのお菓子でエネルギーチャージしてくださいね。

 

■無理なく続けられるゆるい朝活⑤お気に入りの音楽やドラマを楽しむ

f:id:harunonaho:20200305230009j:plain

いつつめのの無理なく続けられるゆるい朝活は、お気に入りの音楽やドラマを楽しむこと。

 

「気付けば最近Eテレしか見てない……。」というのは、子供をもつママのあるあるの1つですよね。

 

親子で同じ番組や曲を楽しむのも幸せですが、たまには自分のお気に入りでリフレッシュしましょう。

 

今日は「1時間早起きできた。」という日はドラマ、それより短い場合はメイクしながら好きな音楽を楽しんでくださいね。

 

■無理なく続けられるゆるい朝活⑥読書を楽しむ

f:id:harunonaho:20200520221251j:plain

むっつめの無理なく続けられるゆるい朝活は、読書を楽しむこと。

 

朝活の定番ですね。

 

朝は集中力が高いので、短時間でも内容がすっと入ります。

 

本はお気に入りの小説でも、キャリアアップに繋がるものでもOK。

 

知識を増やすことは、内面磨きにも繋がりますよ。

 

朝読むための本を用意すれば、早起きする楽しみにもなりますね。

 

 ■朝活で1日を笑顔ではじめよう

f:id:harunonaho:20200728102027j:plain

朝活は「無理なく楽しんでできる」ものを選ぶのが大切。

 

ほんの10分早起きするだけでも心にゆとりがうまれ、1日を前向きにスタートできます。

 

初心者さんは日によって内容を変え、自分に合うものを探すのもいいですね。

 

さあ、バタバタした朝はもう卒業。

 

あなたも朝活を習慣にして、1日の質をアップさせてみてはいかがでしょうか。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^

 

関連記事:

harunonaho.hatenablog.com

 

harunonaho.hatenablog.com

【在宅勤務の人必見!】午後の作業効率をアップさせる簡単な3つの方法

f:id:harunonaho:20200813125418j:plain

みなさん、こんにちは^^

専業Webライター2年目の、春野なほです♪

 

コロナの影響もあり、在宅で仕事をしている人は少なくないのではないでしょうか?

 

「頭がすっきりしている午前中は作業がはかどるけど、午後になると眠くて集中できない!!」

「お昼の休憩中からスマホやワイドショーを見ていて、気付けば1時間もたっていた……。」

という経験のあるあなたへ。

 

今回は、午後の作業効率をアップさせる方法を3つご紹介します。

 

これを読めば、ダラダラしがちな午後も有効に時間を使えるようになりますよ!

 

 

■ 午後の作業効率をアップさせる方法①日光を浴びる

f:id:harunonaho:20200503225612j:plain

ひとつめの午後の作業効率をアップさせる方法は、日光を浴びること。

 

昼休憩のうち約10分、太陽の光を浴びてリフレッシュしましょう。

 

日光には、睡眠にかかわるホルモンメラトニン」をおさえ、体内時計を正常な状態にリセットする効果があります。

 

よって、午後の作業を気持ちよくはじめられる、というわけです。

 

サクッと散歩してもいいですし、ベランダで軽いストレッチをするのもおすすめ。

 

外にでる余裕がないときは、室内の日当たりのいい場所で過ごすだけでもOKですよ。

 

■ 午後の作業効率をアップさせる方法②15分昼寝をする

f:id:harunonaho:20200506115756j:plain
ふたつめの午後の作業効率をアップさせる方法は、15分昼寝をすること。

 

「体にとってちょうどよい昼寝」には脳機能を回復させ、仕事効率をあげる効果があります。

 

ただし「せっかく寝るなら快適に!」と布団をだして、本格的にグーグー・スヤスヤ……はNGです!

 

午後にぐっすり寝てしまうと、体内時計のリズムが狂ったり、起きたあと頭がぼーっとしてしまったりなど逆効果。

 

タイマーをセットし、机に顔を伏せるようにして座ったまま眠るのがおすすめです。

 

■ 午後の作業効率をアップさせる方法③午後は単純作業メインにする

f:id:harunonaho:20200730225154j:plain

みっつめの午後の作業効率をアップさせる方法は、午後は単純作業をメインにすること。

 

具体的には、備品管理やデスク周りの整理、業務連絡などがあげられます。

 

Webライターの私の場合は、

  • 急ぎじゃないメールの返信
  • ブログテーマ検討
  • 画像選定
  • 構成

といった、そこまで頭を使わない作業をもってくるようにしています。

 

進行具合が目に見えるので、達成感ばっちり。

 

やる気もアップしますよ!

 

とはいえ「午後も大事な仕事をしなくちゃいけない!」というときもありますよね?

そういった場合は、はじめに単純作業をしてから取り組んでみましょう。

 

いきなり本題に入るより、スムーズに作業にうつれますよ。

 

■もう後悔しない!作業効率をアップさせて午後も快適に仕事しよう

f:id:harunonaho:20200601104801j:plain
午前中に集中力を使い切り、お腹はいっぱい。

 

ほっと一息ついたままぼーっとしがちな午後も、工夫しだいで作業効率をぐーんとアップさせられます!!

 

ご紹介した以外にも、

  • 作業前にコーヒーや紅茶など、カフェインの入ったドリンクを飲む
  • 午後の最初の10分は立ったまま仕事をし、リフレッシュする
  • ミント味などの辛い無糖ガムを噛んで、脳に刺激をあたえる

など、すぐに試せる方法はたくさんあります。

 

あなたも今日から1つ取り入れて、午後もスムーズに仕事を進めましょう♪

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^

 

関連記事:

harunonaho.hatenablog.com

harunonaho.hatenablog.com

なんか調子が悪い……。【夏冷え】が原因かも⁉体を整える4つの対策法 

f:id:harunonaho:20200722221605j:plain

ここ一週間、32度を超える猛暑日が続いています。

 

みなさん、お元気ですか?

「無理のない心地よい暮らし」を目指すWebライター、春野なほです^^

 

冬は冷え対策に気を使っている人でも、夏は油断しがち。

 

「原因はハッキリ分からないけど、なんか調子が悪い。」

と悩む女性は多いのではないでしょうか?

 

それ、もしかしたら「夏冷え」が原因かもしれません。

 

冬は寒がり・夏は暑がりな私。

  • 「一枚で着られて楽!」という理由で、寝巻用に買ったTシャツワンピース。カップ付きのため、素肌の上にそのまま着たらお腹を下す。また、寝ている間に裾がめくれ落ち着かず、夜中に度々目を覚ます。
  • 一日中冷房の効いた部屋で過ごしているので、外に出ても汗をかかない。
  • 頭痛やだるさ、肩こりなどの不調に悩まされる。

 

こういった症状から、「夏の冷えって侮れんな。」と習慣を見直すことに。

 

すると、みるみる体調がよくなりました!

 

そんな私が、今日は体を整える【夏冷え】の対策法をお伝えします。

 

これを読めば、暑い季節も元気に乗り切れますよ!

 

 

■なんか調子が悪い……女性の敵【夏冷え】の原因とは?

f:id:harunonaho:20200722220937j:plain

夏冷えの主な原因は2つあります。

 

  1. 冷房の使用
  2. 冷たい食べ物・飲み物の摂りすぎ

 

冷房の使用

室内と外の気温差が5℃以上になると、人間は上手く体をコントロールできなくなります。

 

それにより、頭痛やめまいなど、さまざまな症状が現れます。

 

「暑いときは熱を逃がし、寒いときは熱止める」という体の機能を妨げないよう、冷房と上手く付き合っていくことが大切です。

 

冷たい食べ物・飲み物の摂りすぎ

暑い日にほしくなる、アイスやかき氷、冷やし中華、生野菜、ビールなどの冷たい飲食物。

 

摂りすぎは、胃腸を冷やし消化活動を低下させます。

 

すると、食べたものがしっかり消化されず余分な水分になり、冷えや下痢、むくみなどの原因に……。

 

また、消化が悪くなるとせっかく食べても、十分にエネルギーを補給できなくなります。

 

その結果、夏バテや食欲不振になり、さらに冷たいものを摂ってしまう……という悪循環に陥るのです。

 

■ほっておくと病にも繋がる⁉夏冷えがもたらす影響

f:id:harunonaho:20200511151505j:plain

「いやいや、冷えなんて大したことないでしょ。」などと侮るなかれ。

 

体が冷えると、酸素の働きが低下し代謝が悪くなります。

 

それにより、「糖尿病」などの生活習慣病の原因に繋がるといわれています。

 

また、「お腹の冷え」は免疫力を下げ、「アレルギー疾患」や「かぜ」、「インフルエンザ」などの感染症にかかるリスク高めることも……。

 

「コロナ」も気になるこのご時世、免疫力の減少は避けたいものです。

 

他にも夏冷えが体にもたらす影響はこーんなにあります。

  • しびれ
  • むくみ
  • 疲労・倦怠感
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 生理痛
  • 月経不順
  • 下痢・便秘
  • 食欲不振
  • めまい
  • 肌荒れ
  • 不眠

などなど……。

 

思い当たる症状があるなら、「夏冷え」が原因の可能性が高いです。

 

■暑い夏を元気に乗り切る!夏冷え対策①冷房による冷やしすぎに注意!

f:id:harunonaho:20200722140739j:plain

ひとつめの夏冷え対策は、冷房による冷やしすぎに注意すること。

 

とはいえ、「冷房をつけるな!」とはいわないのでご安心を。

 

熱中症を予防しつつ、冷え対策も意識しましょう。

 

具体的には、

  • 冷房の設定温度は外気温-5℃以内。温度なら25~28℃が目安。
  • 朝晩は扇風機を使うなど、冷房に頼りすぎないようにする。
  • 冷房の効いた室内では、ストールやカーディガン、靴下、腹巻きなどで冷えすぎないよう調節する。とくに足首を冷やさないよう注意。
  • 肩こりが気になる人は、七分袖やアームウォーマーで肘を冷やさないようにする。

などです。

 

「暑がりな家族がいると、自分に合った温度設定にできない!」という人も多いでしょう。

 

そういった場合は、直接冷房の風が当たらない場所で過ごしたり、カーディガンを羽織るなど、上手に工夫してみてくださいね!

 

実際私は同居している母親が大の暑がり。

 

リビングは、ほぼ一日中冷房ガンガンです……。

 

冷えが気になるときは羽織モノやレッグウォーマー、温かい緑茶などで対処しています。

 

これだけでも、冷え具合が全然違いますよ!

 

▼寝るときに欠かせない腹巻。

 

▼愛用中のレッグウォーマー。私はパソコンするとき、アームウォーマーとしても使っています。

 

■暑い夏を元気に乗り切る!夏冷え対策②冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎない

f:id:harunonaho:20200811104036j:plain

ふたつめの夏冷え対策は、冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎないこと。

 

胃腸を冷やさないために、口にするものは「常温以上」を意識しましょう。

 

娘を出産したとき、助産師さんが「暑い日こそ鍋焼きうどんがいいよ!体があったまると母乳もよくでるから。」っていってたなあ。

 

いつもの食事に、温かい味噌汁やスープなどの汁物をプラスしてもいいですね。

 

また、冷やすのではなく体の余分な熱をとるトマトやキュウリ、ズッキーニ、ナスなど、夏野菜を活用しましょう。

 

ポイントは生野菜ではなく、加熱した常温以上の状態で食べること。

 

とはいえ「どうしても冷たいものを食べたい!」というときもありますよね?

 

それならショウガやミョウガ、シソ、ネギなどの体を温める薬味を組み合わせるなど工夫してみては?

 

おやつには、アイスやかき氷ではなくドライフルーツを食べましょう。

 

とくに、東洋医学においてカラダを温める「陽」のフルーツといわる干し芋やレーズン、栗、桃、あんず、ショウガなどがおすすめ。

 

鉄分豊富なので、生理前にもぴったりです。

 

▼桃よりあんず派。

 

▼「体を温める」といえばやっぱり生姜!

 

■暑い夏を元気に乗り切る!夏冷え対策③湯船でしっかり温まる

f:id:harunonaho:20200811104428j:plain

みっつめの夏冷え対策は、湯船でしっかりあたたまること。

 

夏はついつい「シャワーでいっか。」となりがち。

 

私自身、湯船に入るのが面倒でシャワーですませていたら、冷えによる頭痛と生理不順に悩まされました。

 

そうならないためにも、しっかり湯船につかりましょう。

 

理想は、39度~40度のぬるめのお湯に15分~20分ゆっくり入ること。

 

額がうっすら汗ばんだら、体が温まった証拠です。

 

また、バスソルトを使うのもおすすめ。

 

温まった状態をキープし、血流がよくなります。

 

せっかくの効果が半減しないよう、最後にシャワーで流さないよう注意してくださいね。

 

バスソルト初心者さんにぴったりなお試しセット。

 

■暑い夏を元気に乗り切る!夏冷え対策④適度に体を動かす

f:id:harunonaho:20200605102302j:plain

よっつめの夏冷え対策は、適度に体を動かすこと。

 

ウォーキングやサイクリング、ヨガといった軽く汗をかく「有酸素運動」は、血のめぐりをよくし、末端まで温めてくれますよ。

 

■夏冷えを意識して、暑い季節を元気に乗り切ろう♪

f:id:harunonaho:20200503225612j:plain

熱中症対策を意識するあまり、うっかり見落としがちな「夏冷え」。

 

「なんか調子が悪いな。」と感じたら、一度生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

 

暑さ・冷え対策のバランスを調整し、残りの夏を元気に乗り切りましょうね♪

 

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます♡

 

関連記事:

harunonaho.hatenablog.com

 

harunonaho.hatenablog.com

 

harunonaho.hatenablog.com

以前の生活ができずストレスMAX……コロナで疲れた心をいたわる6つの方法

「緊急事態宣言が終わっても、感染が怖くて外出できない。」

「子供の幼稚園は再開したけれど、先生も親も感染対策にピリピリしている。」

「テレビをつければコロナの話題ばかりで、気が滅入ってしまう……。」

 

最近またコロナ感染者数が増えており、見えない未来にストレスを抱えている人は多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、コロナによるストレス解消法を6つご紹介。

 

長期戦だからこそ、自身で心をしっかりケアし前向きに毎日を過ごしましょう。

 

 

■コロナで疲れた心をいたわる方法①自然にふれる

f:id:harunonaho:20200803142610j:plain

ひとつめのコロナで疲れた心をいたわる方法は、自然にふれること。

 

それにより、リラックスしているときに働く「副交感神経」が活発になり、ストレスが和らぎます。

 

自然といっても、わざわざ森や海に出掛けなくてもOK。

 

通勤や子供の送り迎えの際、街路樹などの緑に目を向けるだけでも十分です。

 

できるなら1日5~20分は、外の空気を吸いましょう。

 

日の光には、免疫力や美肌効果アップに欠かせない「ビタミンD」を生成する働きがあります。

 

また、生活リズムを整えたり、心の不調を防ぐ効果も。

 

1日の中で外に出て空を見上げたり、季節を感じる時間をもちましょう!

 

どんよりした気持ちもシャキッとしますよ。

 

■コロナで疲れた心をいたわる方法②体を動かす

f:id:harunonaho:20200509223242j:plain

ふたつめのコロナで疲れた心をいたわる方法は、体を動かすこと。

 

散歩や自転車といった簡単なものでも、気分転換になります。

 

天気が悪いなど、外に出られない日はおうちヨガやストレッチを楽しむのもおすすめ。

 

子供と一緒に、Youtube動画でダンス完コピを目指しても楽しいですね。

 

私は娘と、オーディション番組から誕生したグループ「NiziU(ニジュー)」の話題曲「Make you happy」を練習中。

 

最近は無料で見られる動画もたくさんあります。

 

親子で体を動かして、楽しくストレス発散してくださいね!

 

■コロナで疲れた心をいたわる方法③子供と触れ合う

f:id:harunonaho:20200306154355j:plain

みっつめのコロナで疲れた心をいたわる方法は、子供と触れ合うこと。

 

しあわせホルモンオキシトシンが分泌され、ストレス軽減やリラックス効果をもたらします。

 

手を繋いだり、抱きしめたり……スキンシップの時間をもち、絆を深めましょう。

 

■コロナで疲れた心をいたわる方法④ちょっぴり贅沢なひとときを楽しむ

f:id:harunonaho:20200803143334j:plain

よっつめのコロナで疲れた心をいたわる方法は、ちょっぴり贅沢なひとときを楽しむこと。

 

例えば

  • 自分のためにコンビニスイーツを買う
  • 録画していたドラマをじっくり観る
  • 入浴剤で好きな香りを楽しむ

など。

 

好きなことを楽しむ時間は、いい気分転換になります。

 

以前より外食やお出掛けに使うお金が減った分、ちょっぴり贅沢して自分をいたわってみてはいかがでしょうか?

 

 ■コロナで疲れた心をいたわる方法⑤書いて気持ちを整理する

f:id:harunonaho:20200505225159j:plain

いつつめのコロナで疲れた心をいたわる方法は、書いて気持ちを整理すること。

 

今の気持ちをそのまま書くだけでも不安が和らぎ、しあわせな気持ちがアップします。

 

また、感謝できることを書く「感謝日記」、目標に近づくためにしたことを書く「目標達成日記」、できたこと・頑張ったことを書く「褒め日記」など、合ったものを取り入れましょう。

 

「日記書かなきゃ!!」などと構えすぎず、箇条書きでもOK。

 

1日たった3分でポジティブになれるなら、やらない手はないですよね?

 

■コロナで疲れた心をいたわる方法⑥メディアから離れる

f:id:harunonaho:20200803151550j:plain

むっつめのコロナで疲れた心をいたわる方法は、メディアから離れること。

 

テレビやネットを開けば、コロナの話題ばかり……。

 

現状の把握は必要ですが、暗いニュースは心に負担が掛かります。

 

「ニュースは朝だけ。」

「コロナの話題は1日1回まで。」

など、時間や回数を制限し、情報と上手く付き合いましょう。

 

■上手く息抜きしながら乗り切ろう

f:id:harunonaho:20200619112443j:plain
いつまで続くかわからない、コロナとの闘い……。

 

リモートワークなど仕事環境が変わったり、休みの日も家にいる時間が長く家事が増えたりなど、生活の負担はアップ。

 

ストレスが溜まるのは当然です。

 

そこで大切なのは、心のケア。

 

友人とオンラインでお喋りするなど、コミュニケーションをとるのもいい気分転換になります。

 

早寝早起きやバランスのよい食事など、規則正しい生活を送りながら、上手にストレスを予防しましょうね。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

 

関連記事:

harunonaho.hatenablog.com

harunonaho.hatenablog.com