きらきらした毎日のつくりかた

せっかくなら毎日をもっとご機嫌に過ごしたい……そんな心地よい暮らし方のヒントを発信

今思うとあれってうつの前兆だった!?私に起こった具体的な体調や心の症状とは

私は昨年の1月から様々な不調が現れ、仕事に行けなくなりました。

 

「このままじゃまずい。」と定期的に通っていたカウンセリングルームへ駆け込み、担当の先生に「明日必ず心療内科を受診して。」との助言を受けました。

f:id:harunonaho:20200513155048j:plain

そして、翌日近所の心療内科へ……。そこで「うつ」と診断されました。

 

今客観的に振り返ると、仕事に行けなくなるもっと前から体調や心に異変がありました。

 

今回は、うつと診断される前に私に起こった具体的な症状についてお話します。

 

前兆や変化は人によって異なりますが1つの例として、あなたの受診のきっかけになれば幸いです。

 

 

■私に起こったうつの前兆①頭痛

心療内科「うつ」と診断される数か月前から、度々私が悩まされていたのが「頭痛」です。

f:id:harunonaho:20200520151826j:plain

もともと私は頭痛とは無縁だったのですが、モラハラ夫(元夫)と別居をはじめフルタイムで働くようになってから頻繁に症状として現れるように……。

 

職場でも自宅でも関係なく、ずきずき痛むのが辛くて「バファリン」などの市販の鎮痛剤を飲むこともよくありました。

 

生理痛などのときは、はっきり効き目があるのにこの頭痛には全く効果なし。日常の色んなことに集中できず困ったため、近所の内科を受診しました。

 

そこでははっきりとした原因は分からず……。とりあえず頭痛薬が処方されたので飲んでみましたが、全く効果はなし。

 

そのうちだんだん頭痛に慣れてきて、さほど気にならなくなりました。

 

■私に起こったうつの前兆②耳の痛み

「今振り返るとうつの前兆だったかも……。」と思う2つ目の症状は「耳の痛み」です。

f:id:harunonaho:20200503225717j:plain

飛行機に乗ったときのような「キーン」という感覚で、ずっと痛むわけではなく一日のうち数回起こる程度。

 

とはいえ「もし何か耳の病気だったら……。」と不安だったので念のため耳鼻科を受診。

 

結果「神経痛」と診断され、「時間とともに落ち着きますよ。」と特に治療も薬もなく診察終了。

 

そして、いわれた通り数週間で耳の痛みはなくなりました。

 

■私に起こったうつの前兆③背中や腰の痛み

今思うとうつの前兆だったかもしれない症状の3つ目は、背中や腰の痛みです。

f:id:harunonaho:20200520221852j:plain

こうして振り返ると、体のどこかが痛い系が多いですね……。

 

当時雑貨店で販売員として働いていた私。度々背中や腰が凝っているような痛みがあり、お客さんがいないとき自分で体を押したりしていました。

 

特に腰から背中にかけて痛みがひどく、指で強くつかむようにしてよくマッサージしていましたね。

 

揉んだときはマシになるのですが、時間がたつと痛みが復活……。仕事に集中するのが大変でした。

 

■私に起こったうつの前兆④人の話を聞いても入ってこない

決して「話を聞いていない」わけではないのです。どうにか理解しようと真剣に聞いているのに、相手が何をいっているのかわからず何度も同じことを聞いてしまう……私はそんな状態でした。

f:id:harunonaho:20200520221251j:plain

これは、うつと診断される数週間前から見られた症状です。

 

それと同時に、本やサイトなどの文字を見ても全く頭に入らなくなりました。

 

結果、仕事で上司にイライラされることが増えました。

 

どうにか周りに迷惑を掛けないように、メモ帳をもって書いて理解しようとするのですが、何を書けばいいのかさえも分からないのです。

 

聞いているのに分からない……。それによって仕事でミスをし、迷惑を掛けることが増えました。

 

次第に、職場にも居づらい雰囲気に。毎日が苦痛でした。

 

■私に起こったうつの前兆⑤全ての人に嫌われているのではないか、という感覚

うつと診断される1か月くらい前から「家族からも職場の人たちからも自分は嫌われている。」何の根拠もなく、そう感じるように。

f:id:harunonaho:20200227122606j:plain

当時美容師アシスタントとして働いていたので、どうしてもお客さんと話さなければならないのが本当に辛かったです。

 

次第にお客さんと会話するのも怖くなり、出勤してから帰るまで余計なことを全く話さなくなりました。

 

「全ての人が私を嫌っている」→「私なんていなければいいのに」→「消えたい」と頭の中でぐるぐるずっと考えていましたね。

 

今思うと恐ろしい思考回路です。

 

■私に起こったうつの前兆⑥好きなことに無関心になる

私が好きだったことは、食べることやお洒落をすることでした。

f:id:harunonaho:20200511151505j:plain

心身ともに元気なときは朝早く起きて自分用のお弁当を作っていたのですが、次第にラップにご飯を包むのが精一杯の状態に……。

 

持って行っても全部食べずに残して帰ってくることもありました。

 

また、大好きだったお洒落もどうでもよくなり、1日おきに同じ服を着るように。

 

それまでは、ネットを見ながら欲しいものを考えるのが好きだったのですが、スマホすらほとんど触らない状態になりました。

 

そして、以前は娘を寝かしつけた後テレビを見たり編み物をしたりなど、好きなことをして息抜きしていたのですがそれもしなくなりました。

 

「どうでもいい。」当時の心の中私は、頻繁にそうつぶやいていましたね。

 

■小さなSOSを見落とさないで!

自分自身ではっきり「おかしい」と感じるまでにも、体や心にはさまざまな変化があります。

 

そういったSOSを見逃さず、早めに専門機関を受診することがうつの早期発見・早期回復に繋がります。

 

もちろんうつ以外の病気である可能性もあるので、「何だかいつもと違うな」と思ったらそのままにして置かずに医師に相談することが重要です。

 

体と心が発する声に耳を傾け、どうか大切な自分自身を守ってくださいね。

無駄な買い物で後悔しないための方法5選。買ってよかったと思えるためにできること

買い物が好きな人は多いもの。欲しかったものが手に入ることはストレス解消にも繋がりますし、何といっても楽しい!

f:id:harunonaho:20200519232410j:plain

しかしその反面、衝動買いなどで余計なものを購入してしまい後悔することもありますよね。

 

そこで今回は、ショッピングで後悔しないための方法を5つご紹介します。

 

これを読んで、心から「買ってよかった~」と思えるお買い物をしてくださいね!

 

 

■無駄な買い物で後悔しないための方法①夜はネットショッピングをしない

買い物で後悔しないための1つ目の方法は、夜はネットショッピングをしないこと。

f:id:harunonaho:20200509223408j:plain

子供を寝かし付け終わったり、家事が一通り片付いたりしてほっとする時間にスマホでネットショッピングしたくなる気持ちはよーく分かります。

 

実際、私もつい最近まで夜のネットショッピングが毎日の楽しみでした。

 

しかし、朝起きて改めて寝る前に注文した商品をチェックすると「そこまで必要なかったのについ買ってしまった……。」と後悔することがよくありました。

 

またうっかりサイズやカラーを間違えて注文してしまい、ショップに慌てて連絡した経験も度々……。

 

買い物をすることは、思っている以上に頭を使います。しかし夜はその日一日の疲れなどにより、判断力が鈍っている時間帯。

 

そのため、夜間や疲労が溜まっているときはできるだけショッピングしないことが後悔しないコツなのです。

 

とはいえ日中は仕事や家事、育児などで忙しくなかなかスマホを触れない……という人もいるでしょう。

 

そういった場合は夜は「欲しいものリスト」に商品を入れておき、注文を確定するのは翌朝以降にするのがおすすめ。

 

一晩時間をおくことで、本当に必要かどうか冷静に判断できますよ!

 

■無駄な買い物で後悔しないための方法②買い物するときは1人で

買い物するときは1人のときにじっくり検討するのがおすすめ。

f:id:harunonaho:20200519231933j:plain

私は10~20代前半の頃はよく友人とショッピングセンターに出掛けていました。そうすると、買うつもりがなかったものも「せっかく久々に友達と来たんだし。」などと理由をつけて勢いで購入。

 

また「お揃いで何か買おうよ~。」と友達に提案され、断れずにそんなに欲しくないアイテムを買ってしまったり……なんてことも。

 

もちろん誰かと一緒に買い物に出掛けるのは楽しいものですが、1人のとき以上に冷静な判断力が必要になります。

 

なので、なるべく1人のときにじっくり集中して買い物するのが理想的なのです。

 

■無駄な買い物で後悔しないための方法③迷ったときは購入しない

「迷うなら買ったほうがいい」と考える人と「迷ったときは購入しない」考える人がいるでしょう。

f:id:harunonaho:20200506115756j:plain

もしあなたができる限り買い物で後悔したくないというのならば、後者を選ぶのがおすすめ。

 

本当に欲しかったり必要なのであれば、迷わず買うもの。購入を少しでもためらうのであれば、何か理由があるはずです。

 

例えば予算より少し高かったり、今日は買うつもりはなかったけれど偶然セールだったなど……。

 

その小さな「ためらい」を見逃さないことが重要です。

 

少しでも購入を迷うのであれば、時間をおいて改めて検討しましょう。数日経つと「買おうか悩んでいたことすら忘れてしまうくらいどうでもよくなっていた。」なんてこともありますよ。

 

■無駄な買い物で後悔しないための方法④購入したことがないものは複数買わない

今回初めて買ってみようかなと思っている商品が2点購入すれば10%引きになっている、なんていうことはよくあります。

f:id:harunonaho:20200519230447j:plain

「それなら2点買わなきゃ損でしょ。」と思いがちですが、10%引きの誘惑に打ち勝って1点にとどめておくのが買い物で後悔しないためのポイント。

 

見た目や商品説明などで「いいな」と思っても、実際の使い心地は購入してからじゃないと分かりません。

 

実際欲しかった商品を家で使ってみたらいまいちだった、という経験のある人は少なくないのではないでしょうか?

 

そんなリスクが初めて買う商品にはあります。そのためいきなり複数購入すると、実際の使用感が好みに合わず結局無駄になってしまうことも……。

 

値引きなどの魅力的な得点に惑わされず、一度使ってみてからリピート買いするかどうか検討しましょう。

 

■無駄な買い物で後悔しないための方法⑤送料無料にこだわらない

ネットショッピングで必ずチェックするのが送料。

f:id:harunonaho:20200519231736j:plain

「〇円以上購入で送料無料」の場合、ついつい送料無料にしたいがために大して必要ないものもポチ……。なんてことはよくあります。

 

そもそも、送料は払って当たり前のお金です。

 

自分で買い物に行くなら時間も掛かりますし、場合によっては交通費も必要。そんな手間なく、家に商品を届けてくれるのです。

 

ならば1000円弱の送料は、考え方によっては安いもの。

 

送料無料のために無駄な買い物をするより、配送会社の方々に「ありがとう・お疲れ様」という気持ちを込めて、送料くらい払ってもよいのではないでしょうか?

 

■じっくり検討して、有意義な買い物をしましょう

無駄な買い物をして後悔するのは、誰だって避けたいもの。

 

今回ご紹介した方法を参考にすれば、本当に必要かどうかを冷静に判断することができますよ。

 

あなたも勢いですぐに購入するのではなく、時間を掛けてゆっくり買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

▼その他の整理整頓術はこちら!

>>整理整頓記事一覧

30代女性なのに早くも抜け毛が……!髪が抜けるのを防ぐ方法をご紹介

毎日のシャンプーの際、手にごっそり抜け毛がついて焦ったことはありませんか?

f:id:harunonaho:20200517143253j:plain

男性が悩むイメージが強い抜け毛ですが、最近では20~30代の若い女性にも増えています。

 

今回は30代女性の抜け毛の原因や、防ぐために生活の中でできる方法をご紹介します。

 

どれも簡単に取り入れられる方法ばかりなので、ぜひ今日から実践して美しい髪を手に入れましょう!

 

 

■30代女性の抜け毛の主な原因

女性は男性に比べると、髪が抜けにくい傾向があります。それは、抜け毛には男性ホルモンが関係しているためです。

 

つまりこの男性ホルモンが多いほど、薄毛になる可能性が高いといえます。

f:id:harunonaho:20200517141728j:plain

とはいえ、20代後半から30代といったまだ若い女性でも抜け毛に悩む人は少なくありません。

 

その原因はストレスやダイエットによる栄養不足、ホルモンバランスの乱れなどさまざま。

 

一日100本以上髪が抜ける場合、「脱毛症」といった病気の疑いも……。あまりにひどいようなら、一度皮膚科を受診してみましょう。

 

■髪が抜けるのを防ぐ方法①規則正しい食生活

規則正しい食生活を心掛けることは抜け毛を防ぎ、健康的な状態を保つのにもとても大切なこと。

f:id:harunonaho:20200517110305j:plain

髪の付け根である毛根にまで、もととなる栄養をしっかり行き渡らせる必要があります。

 

髪の毛をつくっている栄養素はタンパク質(アミノ酸)!なので、普段の食事の中でタンパク質を積極的に摂取しましょう。

 

特におすすめな食材は牛乳や肉、大豆などの「含流(がんりゅう)アミノ酸」が含まれているもの。

 

不足することが多い栄養素なので意識して摂ってくださいね。

 

それに合わせて、髪の毛を作るためには体全体の栄養状態も影響します。日頃からバランスのよい食事を意識しましょう。

 

■髪が抜けるのを防ぐ方法②頭皮マッサージ

頭皮マッサージを行うと血行や血流が良くなり、栄養を髪の先まで届けることができます。その結果、抜け毛防止にも!

f:id:harunonaho:20200517140319j:plain

とっても簡単な頭皮マッサージの方法

  1. まず小指をこめかみに置き、残りの指は耳をすっぽり覆うようにのせます。親指は首の付け根あたりに置き、固定させます。
  2. 次に、親指以外の指を使って円を描くようにゆっくりマッサージしていきます。
  3. あとは指を頭の上に向かって少しずつ移動させて続けていけばOK。

 

方法さえ覚えれば自分で簡単にできるので、シャンプーや寝る前などに一緒に行ってみてください。

 

とても気持ちいいので抜け毛対策だけでなく、ストレス解消にもなりますよ。

 

■髪が抜けるのを防ぐ方法③女性ホルモンの分泌を促す

女性ホルモンは抜け毛防止に高い効果をもっています。

f:id:harunonaho:20200517140804j:plain

「恋をするとキレイになる。」なんて言葉はよく聞きますよね?

 

実際に好きな人ができてドキドキすると、体内にエストロゲンドーパミンオキシトシンといったホルモンが分泌されます。 

 

これらは女性を内側から輝かせてくれたり、より綺麗になるために努力しようとするエネルギーになったりといった魔法のような効果があります。

 

恋をするのが難しければ、お気に入りの恋愛映画や小説などでときめくだけでも女性ホルモンの分泌が増え、育毛にも効果が期待できますよ!

 

■髪が抜けるのを防ぐ方法④睡眠時間をしっかりとる

毎日睡眠時間をしっかりとることも、抜け毛を防ぐことに繋がります。

f:id:harunonaho:20200517110057j:plain

睡眠不足によるホルモン分泌の減少は髪が抜ける原因に……。十分に睡眠をとらないと、ホルモンの分泌をコントロールしている脳が正常に働かないのです。

 

心身の健康のためにも髪のためにも、7時間以上は睡眠時間を確保しましょう!

 

■髪が抜けるのを防ぐ方法⑤ストレスを溜めない

ストレスは正常なホルモンの分泌を妨げ、髪が抜ける原因に繋がります。

 

仕事や家事、育児など毎日何かと忙しいものですが、少しでもいいのでほっと一息つける時間をつくりましょう。

 

コーヒーとお気に入りのお菓子を楽しむのもよし、読書するのもよし、友達と電話でおしゃべりするのもいいですね。

 

また、香りでリラックスするのもおすすめ。

f:id:harunonaho:20200517105742j:plain

出典:楽天市場

ストレス解消にぴったりなのがラベンダーの香り。

 

アロマオイルをお風呂に垂らしたり、ルームスプレーで取り入れるなどお好みの方法で試してみてくださいね。

 

■髪が抜けるのを防ぐ方法⑥抜け毛防止用シャンプーを使う

 女性用の抜け毛予防シャンプーを使うのもおすすめの方法。

 

こちらは、雑誌やSNSで見かけることも多い人気の「haru(ハル) スカルププロシャンプー」。お洒落なボトルデザインは、そのまま浴室に置いてるだけでテンションアップ。

f:id:harunonaho:20200517104134j:plain

出典:楽天市場
抜け毛だけでなく、ハリやコシといった女性が気になる悩みにしっかり働きかけ美しい髪を保ちます。

 

リンス不要で、時短に繋がるのも嬉しいですね。

 

■抜け毛対策を行って美しい髪に……

抜け毛を防ぐためにできる方法はたくさんあります。

 

本記事を参考に、あなたの取り入れやすいものからはじめて抜け毛知らずの健やかな髪を育みましょう!

増えてしまったハッピーセットのおもちゃはリサイクルですっきり手放すのがおすすめ

気付けばどんどん増えていく、ハッピーセットのおもちゃ。親の立場としては物の管理が大変なので、正直なところあまり増やさないでほしいもの……。

 

ですが、子供にとっておまけのおもちゃは特別な存在。親の都合阻止するわけにもいきません。

f:id:harunonaho:20200514164338j:plain

そんなパパママの悩みを解決してくれるのが、マクドナルドが行っている「おもちゃリサイクル」。

 

今回は実際今までにおもちゃリサイクルを利用したことのある私が、利用するメリットについてお話します!

 

 

マクドナルドのおもちゃリサイクルとは

「おもちゃリサイクル」はマクドナルドが行っている、使わなくなったハッピーセットのおまけを回収しトレイなどに再利用するというもの。

 

f:id:harunonaho:20200514164054p:plain

出典:ウェキペディア

利用方法はとっても簡単。

 

遊ばなくなったハッピーセットのおもちゃを、店内にある回収ボックスに入れるだけ。

 

集まったおもちゃは工場で小さく砕かれ、マクドナルドで使っている緑のトレイなどに再利用されます。

 

注意点としては、回収期間が設けられていること。一年中いつでも利用できるわけではないので、マクドナルドの公式ホームページなどで確認してからおもちゃを持っていきましょう。

 

マクドナルドのおもちゃリサイクルを利用するメリット①物を手放すことはどういうことかが体験できる

おもちゃリサイクルのメリット1つ目は、子供が「物を手放す」ことを体験できるという点。

f:id:harunonaho:20200514164600j:plain

何かを手放す際大切なのは、使っている本人が必要かどうかを考えること。

 

とはいえ、どんどんおもちゃが増えてしまい、子供が気付かないよう親がこっそり処分……なんていう経験のあるママは少なくないのではないでしょうか?

 

おもちゃリサイクルに持っていく際、例え親の立場から「これはいらないだろう。」と思っても口出しせず、子供自身に選ばせましょう。

 

私の場合はまず、娘にハッピーセットのおもちゃを全て並べてもらいます。

 

そしてどれだけ時間が掛かっても、娘がいるものといらないものに分け終わるまで待ちます。その間、余計なことは話しかけません。子供に物と真剣に向き合ってほしいからです。

 

リサイクルに出すおもちゃが決まったら可愛い紙袋などに入れます。そうすることで手放す最後の瞬間まで物を大切に扱うことができます。

 

この一連のプロセスを体験できるのがおもちゃリサイクルの良さではないでしょうか?

 

マクドナルドのおもちゃリサイクルを利用するメリット②罪悪感なく手放せる

2つ目のメリットは罪悪感なくおもちゃを手放せる、ということ。

f:id:harunonaho:20200514164837j:plain

今はもう使わないとはいえ、元々は大切にしていたもの。ゴミ箱にポイするのは簡単ですがどうしても罪悪感があります。それに、せっかくなら最後まで大切に扱いたいですよね。

 

おもちゃリサイクルなら、形は変わってもまた生まれ変わり別の用途で役に立ちます。

 

回収ボックスに入れる前に「このおもちゃは緑のトレイになって、またみんなのために使われるんだよ。」など、説明すれば子供も嬉しいでしょう。

 

「物を手放す手段はゴミ箱に捨てるだけではない。」ということを教えてもいいですね。

 

ちょうど数日前、私たち親子もおもちゃリサイクルを利用しました。

今回は5個手放すおもちゃを自宅で選んで、店頭の回収ボックスへ。

 

その際、娘は一つずつ手に取り「ありがとう。」といいながら中に入れていました。罪悪感ではなく、感謝しながら手放す……子供が物と向き合うことを学ぶことに繋がります。

 

マクドナルドのおもちゃリサイクルを利用するメリット③持っているおもちゃを見直すきっかけになる

持っているおもちゃを見直すきっかけになる、ということがリサイクルを利用する3つ目のメリット。

f:id:harunonaho:20200514165136j:plain

例えば子供が「マックに行きたい!」といい出したとき、「じゃあ、ついでにもう使わないおもちゃがないか見てみようか。」とさりげなく親が提案するのです。

 

回収期間じゃないときは、何か袋にまとめて置いておくのもいいですね。

 

このように何回か同じように声掛けをしていると、「マクドナルドに行く前はおもちゃをチェックしよう。」と子供自身が物を見直す習慣になります。

 

実際私の娘は「ハッピーセットのおもちゃ見るついでに、全部キレイにする!」といって、自ら収納している箱の中身を整理するようになりました。

 

私自身も「物が溢れてるからいらないものを整理しなさい!」とガミガミすることが減り、「マックに行くつときに整理してもらえばいいか。」と心に余裕が生まれました。

 

ハッピーセットのおもちゃリサイクルをきっかけに片付ける力を身に付けてみては?

ハッピーセットのおもちゃリサイクルは、ただ不要なものを回収するだけでなく「片付ける手順」を覚えるのにもうってつけ。

 

子供自身が考える時間をつくり、親はあれこれいわず静かに見守るのがポイント。

 

あなたもぜひおもちゃリサイクルを利用して、親子で片付けについて話し合ってみてはいかがでしょうか?

 

 

▼その他の整理整頓術はこちら!

>>整理整頓記事一覧

10年日記って実際どうなの?継続7年目の私がご紹介する5つの魅力

あなたは10年日記をご存知ですか?

f:id:harunonaho:20200513154117j:plain

出典:Amazon

その名の通り、10年分の出来事が一冊になった日記帳のこと。またその年の同じ日付がずらっと一列に記録できるので、一目で〇年前の今日は何をしていたかが分かります。

 

私も現在10年日記を使用中。早くも今年で7年目になります。

 

10年日記には続けるメリットがいっぱい!

 

「興味はあるけれど、実際のところどうなの?」という疑問をおもちのあなたに向けて、実際使っている私が10年日記の魅力をお話しします!

 

 

■10年日記の魅力①体調の変化が分かる

あなた自身の体調の変化はもちろん、家族の様子も記録しておくと通院時に医師に体調の変化を伝えるときに役立ちます。

f:id:harunonaho:20200513155048j:plain

私は、3週間おきに通っている心療内科の日の前に体と心の状態を日記で振り返ります。より具体的に伝えられれば適切な治療が受けられるので、回復の助けにもなります。

去年の様子も確認すれば「どん底のときより、こんなにできることが増えた。」と前向きな気持ちにもなれますよ。

 

また娘まだ赤ちゃんで離乳食だったとき、はじめて食べさせた食材を必ず書いていました。

 

娘に何かしらの体調不良があり診察を受けるとき、新しく食べさせた食材は何かあったかすぐに確認できて助かりました。

 

■10年日記の魅力②子供の成長が分かる

育児記録として日記をつけている人は少なくありません。10年日記なら、〇年前の我が子の様子がすぐにわかります。

f:id:harunonaho:20200513154814j:plain

そのため、母子手帳の成長の記録や予防接種の問診票を書くときなど「いつどんな病気をしたか」「発育の様子」といったことを確認したいときも便利です。

 

そして、どんなに忘れたくない大切な思い出も、時間の経過とともに忘れてしまうもの。

 

「ああ、去年はこんなことに興味をもっていたな。」「こんなことを喋っていたな。」など、思い出すだけでも温かい気持ちになれますよ。

 

また、子供と思い出を振り返るとのツールとしても10年日記がおすすめ。

 

私は「あなたは〇歳のときにはこんなことをしていたんだよ。」と寝る前に話して、親子のコミュニケーションの時間に役立てています。

 

■10年日記の魅力③離婚調停や裁判など際、証拠として使える

客観的に毎日の出来事を記録しておくと、もし離婚調停や裁判など何かしらの証拠が必要な際役に立ちます。

f:id:harunonaho:20200513155718j:plain

特にモラハラが原因で離婚を考えている場合、目に見える証拠がなかなかありません。そんなとき、毎日継続的に記録している日記は有力な情報になります。

 

ポイントは感情的に書くのではなく、「いつ・どこで・だれが・どんなことをいった(したか)」というように事実を記入すること。

 

実際私も離婚調停するとき、日記がかなり役立ちました。

 

もちろん離婚調停や裁判といったことはないに越したことはありませんが、何があるかわからないのが人生。

 

日記を書いておいて損はありません。

 

■10年日記の魅力④自律神経が安定する

日記を書くことで自律神経が安定するといわれています。

f:id:harunonaho:20200513155404j:plain

不安や心配事を書き出せば気持ちの整理にもなるのでストレスの改善にも。

 

実際、私も頭の中で思っていることを記入すると心が落ち着きます。寝る前の習慣にすると、穏やかな気持ちで眠りにつけますよ。

 

■10年日記の魅力⑤自分自身の心の変化が分かる

継続して日記をつけることで、あなた自身の心の変化にも気付けます。

f:id:harunonaho:20200509223108j:plain

少し時間が経ってから振り返ると、「私はこういったことに興味があるんだな。」とか「こういったことを考えているんだな。」ということが客観的に分かります。

 

また、自然に数年分の自分を振り返ることができるのも10年日記の大きな特徴。過去の自分を思い出すことで、無意識に「これからこうしたいな。」といった前向きな気持ちが生まれます。

 

そういったことが、自分自身の成長にも繋がりますよ!

 

■とにかく10年日記を一度はじめてみて!

「10年も続けられるかな。」などとあれこれ考える前に、まずははじめてみて!

 

「10年」という年数がネックになっているのなら、5年日記やいつも使っているノート、アプリなどでもOK。

 

「毎日絶対書かなくちゃ!」と追い込む必要は全くありません。1行だけでもいいですし、書かない日があっても良しとしましょう。あなたの苦にならない方法を見つけてくださいね。

 

そうして少しずつ書いているうちに、10年日記を続ける良さが分かってきます。

 

きっちり1月1日からスタートしなくても大丈夫。思い立ったときに、ぜひ気楽にはじめてみてくださいね!

ぐっすり眠って気持ちよく朝を迎えるために……寝る前のルーティン5選

あなたは、「寝ているのに疲れがとれず、朝起きるのが辛い。」「色々なことを考えてしまってなかなか寝付けない……。」とお困りではありませんか?

f:id:harunonaho:20200509222920j:plain

私もそういった睡眠の悩みが今までいくつもありました……。

 

ですが、寝る前にリラックスできるルーティンをもったことで症状が劇的に改善!

 

そこで今回は、私が日頃行っている寝る前のルーティンをご紹介します。

 

 

■リラックスできる寝る前のルーティン①日記を書く

まず1つ目は、寝る前に日記を書くこと。

f:id:harunonaho:20200509223108j:plain

私はもやもやした気持ちを吐き出すために、高校生でうつになってからかれこれ10年以上日記を続けています。

 

実際、寝る前に日記を書くことで自律神経が整うといわれています。

 

内容は何でもOK。その日の天気や食べたもの、したことなど、事実を振り返って書くだけでも心が穏やかになります。

 

もちろん、そのときの悩みや不安といった感情を吐き出しても。書くことで、気持ちの整理ができストレス解消に繋がりますよ。

 

毎日書いていると、情緒不安定なときほど字が雑になることに気が付きます。

気持ちが乱れているときでも「丁寧に字を書く」ことを意識すれば、心が穏やかに……。

 

日記初心者さんは、3行程度で構いません。まずはその日にあった出来事から書いてみませんか?

 

■リラックスできる寝る前のルーティン②ストレッチをする

2つ目のルーティンは寝る前のストレッチ。

f:id:harunonaho:20200509223242j:plain

私はもともと体がすごくかたくて、少しでも柔らかくなりたいと思いストレッチをはじめました。

 

実際取り組んでみると体がゆったり伸びる感覚が心地よく、寝る前の習慣に。

 

少しずつですが、開脚や前屈も以前よりできるようになりました。

 

ストレッチやヨガでゆっくり体を動かすことで気持ちもリラックスできます。また、寝る一時間前に行えば指先や足先がポカポカ温まり、寝付きもよくなりますよ。

 

一日過ごしていると、知らぬ間に体の色んなところに力が入ったり強張っていたりするもの。

 

次の日に疲れをもちこさないためにも、寝る前のストレッチはおすすめです。

 

■リラックスできる寝る前のルーティン③スマホやパソコンの画面を見ない

3つ目のルーティンは寝る前にスマホやパソコンの画面を見ないようにすること。

f:id:harunonaho:20200509223408j:plain

スマホやパソコンの画面からは強い光が出ていますよね?これにより、脳が昼間だと錯覚し眠りが浅くなってしまうのです。

 

できるなら、就寝する2時間前には見るのをやめるのが理想的。

 

とはいえ、私も子供を寝かし付けて一息つくときについスマホを見てしまいますし、仕事でどうしても夜中にパソコンで作業しなければならないこともあります。

 

寝る前にスマホやパソコンを使わなければならないときは、ブルーライトカットの眼鏡を使うなど、少し工夫するだけでも違いますよ!

 

実際私は寝る前のスマホやパソコンが減ったことで、頭痛と肩こりが改善しました!

 

効果を実感できてからは、ダラダラネットサーフィンすることもなくなりましたよ。

 

■リラックスできる寝る前のルーティン④アイマスクをする

今私の寝る前のルーティンの中でも特にお気に入りなのが、アイマスク!

 

目元をじんわり温めると目の疲れだけでなく首や肩の凝り、ストレス解消効果もあります。

 

アイマスクをしていれば、スマホも触れないので一石二鳥ですね。また、とにかくとっても気持ち良いので、悩みや不安を考えることもなく眠りにつけます。

画像の「蒸気でホットアイマスク」は使い捨てタイプのアイマスク。

 

袋から取り出した瞬間から適温になり、約20分ほどで自然に冷めるので付けたまま寝てしまってもOK。

 

以前はレンジでチンして繰り返し使えるものを使用していましたが、一度このアイマスクを使ってしまったらその便利さからこればかり使うように。

 

無香料やローズ、ゆずなど香りも色々な種類があるのであなたの好みを探してみてはいかがでしょうか?

 

中でも寝る前に特におすすめなのは、ラベンダーとカモミールナチュラルな香りに癒されますよ!

 

■リラックスできる寝る前のルーティン⑤何も考えない

私の寝る前のルーティン5つ目はずばり、何も考えないようにすること!

f:id:harunonaho:20200511151505j:plain

とてもシンプルなことですが「何も考えない」というのは難しいものです。

なので、ここでは「不安や心配事は寝る前に考えない」ということにします。

 

なかなか寝付けないと、つい失敗したことや不安などマイナスなことを考えてしまいがち。

 

しかしいってしまえば、考えたってどうにもならないこと!どうせなら楽しいことを考えながら眠りにつきましょう。

 

私は今欲しいものを思い浮かべ、買い物の計画を立てているうちに気付けば寝ています。

 

その他に好きな映画のシーンや本、これからしたいことなどでも良いですね。

 

リラックスした状態で眠りにつくことが、朝の目覚めにも繋がります。

 

■ぐっすり眠って気持ちよく朝を迎えるために……

  • 日記を書く
  • ストレッチをする
  • スマホやパソコンの画面を見ない
  • アイマスクをする
  • 何も考えない

といったルーティンはリラックスでき、眠りの質を高める効果が期待できます。

 

どれも私が実践しておすすめなものばかり。

 

今回ご紹介した方法を参考に、まずはあなたができそうなことを1つ取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

そして、眠りの質を高めて気持ちよく朝を迎えてくださいね!

物を減らして心地よく生活するためにできるとてもシンプルな方法3選

家の中が物で溢れていると管理が大変。「あれがない!これがない!」と探し物に時間を取られてしまい、ストレスになることもありますよね。

f:id:harunonaho:20200509144130j:plain

そういったことにならないために物を減らして心地よく生活したい!、という人は多いのではないでしょうか?

 

物を捨てたり手放すことに申し訳ないと感じることはよくあります。ならば、はじめから物が増えないような工夫すればよいのです。

 

そこで今回は、物を減らして心地よく生活するためにできるシンプルな方法をご紹介します。

 

 

■物を減らすコツは、購入前にしっかり考えること!

物を減らすコツはとてもシンプル。購入する前に本当に必要かどうかをしっかり検討し、できるだけ物を増やさないことです。

f:id:harunonaho:20200506223122j:plain

ポイントは次の3つ!

 

  1. 今まで使っている中で不便なことはなかったかどうかを見直す
  2. 今持っている他の物で代用できないかを考えてみる
  3. 本当に今必要かどうか検討する

 

では、早速お話していきますね!

 

■物を減らすためにできるシンプルな方法①今まで使っている中で何か不便なことはなかったかどうかを見直す

まず1つ目の方法は、今まで使っていて何か不便なことはなかったかどうかをしっかり見直すこと!

f:id:harunonaho:20200509143624j:plain

持ち物を使わなくなったり、手放したりするのには何か理由があるはずです。

 

例えば、服が自分の肌の色に合っておらず着ていて顔色が悪く見えてしまい、気分が上がらないなど……。

 

使える(着られる)けれど、使っていない(着ていない)のであればそれは必要のない物といっていいでしょう。

 

今あなたが使っている物で使い心地が悪い物はありませんか?また、使っていて気分が下がったり、ストレスに感じる物はないでしょうか?

 

そういった少しの「不便さ」をしっかり感じとることが大切です。

 

使っていて小さなストレスに気付いたら、忘れないようメモしておくのもおすすめですよ。

 

そして、同じようなストレスを感じるものを購入しないよう意識してみてくださいね。

 

■物を減らすためにできるシンプルな方法②他の物で代用できないか考えてみる

使っている物がなくなったとき今ある他の物で代用できないか考えてみる、というのが2つ目の方法。

f:id:harunonaho:20200508215149j:plain

当たり前のように今まで使ってきた物も、「絶対にそれじゃなきゃダメ!」という決まりはありません。

 

使っているうちに、「それがないと何だか不安」という状態になっているだけである可能性も。

 

最近私は、保湿用のボディークリームを買うのをやめました。とはいえ、一年中身体は乾燥し痒くて夜起きてしまうこともあります。

 

そこで、スキンケアで使っているスクワランオイルを身体の保湿にも使うようにしたのです。

 

さらに、ハンドクリームや洗い流さないトリートメントも買うのをやめ、スクワランオイル1本に。

 

あれこれ洗面所にアイテムを置かないので省スペースで済み、買うときの手間も減ったのでとっても楽になりましたよ。

 

■物を減らすためにできるシンプルな方法③本当に今必要かどうか検討する

3つ目の方法は、購入する前に本当に今必要かどうかを検討すること。とても基本的なことですが、意外とこれが難しい……。

f:id:harunonaho:20200509143939j:plain

「特別急ぎではないけれど、セールで安くなっていたからとりあえず買っておこう!」と購入。

しかし、予定が変わり使わずに終わってしまった……などという経験はないでしょうか?

 

私は、本当に今すぐ必要でない限り購入は急がないようにしています。買うときにもしセールになっていなくても、使わずに手放す手間や罪悪感のことを考えたら安いもの。

 

また、購入するつもりがないときは通販サイトなどをダラダラ見ないようにするのもおすすめです。衝動買いを防げますよ。

 

直接店に行かなくてもネットであっという間に購入できる現代だからこそ、「時間を掛けて、じっくり選ぶ」ということを大切にしたいですね。

 

■物と丁寧に向き合うことで、家の中がもっと心地よくなる!

まずは、今家にある物の使い心地をじっくり味わうことからはじめましょう。

 

使いにくいところはないか、使いにくいところがあれば具体的に何がストレスなのか……。

 

そういった問題点を紙やスマホなどにメモし購入する前に一度目を通せば、買い物で失敗することもなくなります。

 

そんな小さな日々の工夫が物を減らすことに繋がるのです。

 

あなたも今本当に必要なのは何なのかを考え、もっと心地よく生活できる環境をつくってみてくださいね!

 

 

▼その他の整理整頓術はこちら!

>>整理整頓記事一覧