きらきらした毎日のつくりかた

せっかくなら毎日をもっとご機嫌に過ごしたい……そんな心地よい暮らし方のヒントを発信

せっかくなら質の高い文章を書きたい!そのために私が行っている4つの工夫

f:id:harunonaho:20200601104801j:plain

「せっかくブログなどで記事を書くなら、質の高い文章にしたい!」という思いを抱いている人は少なくないのでは?

 

良質な文章を書くためには、丁寧な見直しと集中力を保つことが大切!

 

そこで本記事では、日頃ブログなどを執筆する際に私が行っている4つの工夫をご紹介します。

 

 

文章の質を上げれば、アクセス数や読者を増やすこともできますよ。

 

■質の高い文章とは?

まず「質の高い文章」とは、どういうものなのかを具体的にご説明します。

f:id:harunonaho:20200529231027j:plain

  • 信頼できる内容であること
  • 読者の悩みを解決できること
  • ストレスなく読み進められること

 

上記の3つは、文章を書く上で基本的なポイントです。

 

信頼できる内容であること

どんなに読みやすい文章でも、内容が正確じゃなかったり抽象的すぎると信用できませんよね。

 

記事を書くにあたって、正しい知識や情報はマストです!

 

また名前や顔を出すなど、どんな人が書いているのかが分かるようにするのもおすすめ。

 

ネット上に実名や顔を公開するのに抵抗がある人は、ハンドルネームや似顔絵などを使ってもOKです。

 

実際、私は顔を出す勇気がないので現在イラストレーターさんに描いていただいた似顔絵を使っています。

 

「こんな人が書いているのね。」と人柄が分かるだけで、あなたへの親近感や信頼感がアップします。

 

読者の悩みを解決できること

読者がネット上で情報を知るために検索するのは、何かしらの悩みを解決したいから。

 

その目的をしっかりくみ取り、記事を読み終えたときには解消できていることが必要です。

 

 ストレスなく読み進められる こと

どんなに専門性があって信頼できる内容でも、難しすぎて理解できなければ意味がありません。

 

知識だけでなくあなたの体験を取り入れたり写真やイラストを使うなど、読者が最後までストレスなく読み進められるような工夫も大切です。

 

■文章の質を上げることで期待できるメリット

では、文章の質を上げるとどんないいことがあるのでしょうか?

f:id:harunonaho:20200509223408j:plain

期待できるメリットはこちら!

 

  • 読者(ファン)が増える
  • 検索順位のアップ
  • SNSなど、他の媒体を伸ばすことに繋がる

 

どれも共通していえるのは「より多くの人に読んでもらえる」ということ。

 

せっかく文章を書いても、誰からも読まれなければ意味がありません。 より質の高い文章を書けばあなたのファンが増え、常に一定のアクセス数が期待できるのです。

 

■質の高い文章を書くために私が行っている工夫①頭がすっきりしている午前中に書く

質の高い文章を書くために私が行っている1つ目の工夫は、午前中に書くこと。

f:id:harunonaho:20200619112443j:plain

当たり前ですが、記事を書く側のコンディションがいいにこしたことはありません。

 

私は日によっては、もちろん夜に執筆することもあります。けれど、やっぱり一日の終わりは集中しにくく書くペースが落ちてしまいます。

 

私は朝、子供を登園させたあとが一番頭がすっきりしているので、そこで集中して一気に書き上げます。

 

夜書いた場合は、できるなら翌日の午前中にもう一度記事を見直すようにしています。

 

あなたもぜひ、効率のいい執筆タイムを見つけてくださいね!

 

■質の高い文章を書くために私がおすすめする基本②誤字・脱字チェックを怠らない

2つ目の質の高い文章を書くために私が行っている工夫は、誤字・脱字チェックを怠らないこと。

f:id:harunonaho:20200601104309j:plain

文章を書く上での基本中の基本です。

 

どんなに読者の悩みに寄り添うようないい記事を書いても、1つでも誤字や脱字があると読み手のテンションは一気にさがってしまいます。

 

また、誤字・脱字が気になって次の文章の内容が頭に入りにくくなってしまうことも……。

 

どんなに急いでいても、書き上げたあとの見直しは丁寧に行いましょう!

 

■質の高い文章を書くために私がおすすめする基本③文章のリズムをチェック

質の高い文章を書くために私が行っている3つ目の工夫は、文章のリズムをチェックすることです。

f:id:harunonaho:20200508215149j:plain

ラップや俳句、詩などを読むと分かるのですが言葉のリズムが心地よいと頭に入りやすくなります。

ブログなどの記事も同じ。リズムを整えると文章が見違えります。

 

そのためにはできるなら、声に出して記事を読むのがおすすめ。それも、強弱をつけて!です。

 

「そんなの恥ずかしくて無理~。」「リビングで作業していて家族がいるからできない。」などという場合は、心の中で読んでみましょう。

 

音読すると「ん?ここは何か言葉のバランスが悪いから言い回しを変えよう。」などと自然に修正点に気が付きます。

 

この方法は、誤字・脱字チェックにも繋がるのでぜひ一度やってみてくださいね!

 

■質の高い文章を書くために私が行っている工夫④気分がのらないときは別の作業を挟む

4つ目の質の高い文章を書くために私が行っている工夫は、気分がのらないときは別の作業を挟むこと。

f:id:harunonaho:20200509223242j:plain

人間だもの。(相田みつを?)長時間ずっと集中!はきついです。

 

「ああ、もう限界ー!」と叫びたくなったら、一度執筆を止めてコーヒーでも入れてきましょう。

 

もちろんコーヒーじゃなくても、少し外の空気を吸ってくるもよし。軽くストレッチしてもよし。あなたに合う気分転換の方法でOKです。

 

ほんの短時間違うことをするだけでリフレッシュでき、またスムーズに執筆できます。

 

ちなみに私は声を出して思い切りあくびをします。口も魚が一匹飲み込めるくらい開けます。絶対人には見せられない姿ですが、すっきりしますよ。

 

■基本的なチェックと自身の集中力の持続が大切!

質の高い文章を書くことは、より多くの人に読んでもらうための基本です!

 

そのためには、書き終えたあとの丁寧なチェックとあなた自身の集中力を保つことが大切。

 

まずは集中しやすい時間帯を見つけ、疲れたら一息つき基本的なミスをしないよう意識するところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

関連記事:ブログコンセプトが決まらないならとにかく記事を書くのがおすすめ!その理由とは

収納って実は簡単!ハードルをさげて心地よい空間をつくるための4つのヒント

f:id:harunonaho:20200617135119j:plain

「部屋を片付けたり、引き出しの中を整理してキレイにしたい!でも、片付けが苦手な私には難しそう……。」そう思って、整理整頓することを諦めてしまっていませんか?

 

収納って実はとてもシンプル。自分自身でハードルを上げてしまっている人は少なくありません。

 

そこで本記事では、心地よい空間をつくるためのヒントをご紹介します。

 

 

この記事を読めば、片付けがもっと身近で楽しく感じられるようになりますよ!

 

■心地よい空間をつくるためのヒント①収納グッズはできるだけ増やさない

1つ目の心地よい空間をつくるためのヒントは、収納グッズはできるだけ増やさないこと。

f:id:harunonaho:20200617142948j:plain

「キレイな空間をつくるために収納グッズは欠かせない!」と思っている人は少なくないのではないでしょうか?

 

確かに、収納グッズは上手に利用すれば使い心地も見た目もアップするアイテム。

 

しかしそういったアイテムを使うことばかり考えてしまうと、片付けをし始めるまでに時間が掛かり次第に面倒になってしまうことも……。

 

「部屋を片付けたい!」と思ったらグッズを買うのは保留にし、まずは不要なものを減らしていきましょう。

 

「キレイに見せることよりも、いらないものを手放し物の量を減らす!」これが大切です。

 

不要なものがなくなれば空間ができ、自然に使い心地がよくなります。

 

また、ものを減らすことで今持っている収納アイテムが空っぽになる場合もあるので、新しく購入しなくても別の場所で活用させることも。

 

■心地よい空間をつくるためのヒント②見えないところまでこだわりすぎない

心地よい空間をつくるための2つ目のヒントは、えないところまでこだわりすぎないこと。

f:id:harunonaho:20200617134202j:plain

クローゼットや食器棚の引き出しなど、家族しか見ないような場所も美しく収納している人は少なくありません。

 

実際私もSNSやブログで、見えないところまでキレイに片付けている方には憧れます。

 

しかし、片付けに苦手意識をもっている人が「完璧な収納」を目指しすぎると、「どうせ私はあんなにキレイにできないし……。」と片付けのハードルが高くなってしまいます。

 

とりあえず見えるところがキレイになればよしとして、開けないと分からないような場所の収納は紙袋や段ボールなど家にあるものでOK。

 

きっちりしすぎていないラフな感じも、工夫次第でお洒落に見せることは十分可能です。

 

例えば、段ボールや紙袋はできるだけシンプルなデザインのものを選んだり、同じような色を選ぶと統一感が生まれます。

 

ラフでお洒落な収納テクニックを学ぶなら、海外のショップのディスプレイやインテリアなどを参考にするのがおすすめ!

 

もちろん使っていく中で「やっぱりここはどうしてもグッズを使いたいな。」と思うときは、収納アイテムを購入してもOKです。

 

■心地よい空間をつくるためのヒント③他の人と比べすぎない

心地よい空間をつくるための3つ目のヒントは、他の人と比べすぎないこと。

f:id:harunonaho:20200509223408j:plain

私は「どうやって片付けようかな~。」と考えるのが好きなので、SNSやブログなどで他の人の収納を参考にすることはよくあります。

 

すると皆さん本当にキレイに整理整頓されていて感心するのと同時に、「私には無理だ……。」と落ち込むことも。

 

片付け上手な人のテクニックに過度に刺激を受け、自分と比較してしまうと逆にモチベーションがダウンしてしまいます。

 

「片付ける前より、使いやすくなっていればOK」くらいのゆるいスタンスでもいいのではないでしょうか?

 

■心地よい空間をつくるためのヒント④収納グッズはフレキシブルに使えるものを選ぶ

4つ目の心地よい空間をつくるためのヒントは、収納グッズはフレキシブルに使えるものを選ぶこと。

生活していると、環境や子供の成長などといったライフスタイルの変化があります。

 

そのたびに収納グッズを買い替えるのは、お金も手間も掛かるもの。

 

そういったことにならないように、はじめから多目的に利用できるものを取り入れるのです。

 

例えば、子供のおもちゃ収納。

 

絵本の表紙が見せられるようになっていたり、ポップなデザインだったり……といった専用の商品は多く販売されていますが、成長とともに使わなくなってしまうことも。

 

そうなっても、用途を変えて別の部屋でも使えるようなアイテムなら長く愛用できますよ!

 

また、使わなくなった収納アイテムを処分したりする必要がなくエコにも繋がりますし、次はどんな使い方をしようか考えるのも楽しい!

 

片付けや収納が好きになるきっかけにもなりますね。

 

▼どんな部屋にも馴染んで使いやすい!

▼書類だけでなく食器の整理にも便利なファイルボックス

▼文具や化粧品、裁縫道具など使い道いろいろ。

 

 ■あなた自身が使いやすいかどうかが大切

収納は誰かに見せるためではなく、自分自身のためにするもの。

 

大切なのはあなたや家族が使いやすいかどうかです。

 

どんなにグッズを使って見た目をキレイにしても、あなたのライフスタイルに合っていなければ意味がありません。

 

完璧を目指さず、まずは不要なものを手放し空間にゆとりをもたせるところからはじめてみてはいかがでしょうか?

 

 

▼その他の整理整頓術はこちら!

>>整理整頓記事一覧

2020私のやりたいことリストをジャンル別に全公開!書くだけで目標達成中!

f:id:harunonaho:20200612223151j:plain

あなたにはやりたいことや目標などはありますか?

 

ただ漠然と考えているだけだと、なかなか行動にうつせないもの。

 

そこで数日前に、「やりたいことリストを作れば目標達成しやすくなるよ~。」という記事を書きました。

 

▼その記事がこちら。

やりたいことリストを作ってみたら良い変化が!方法とメリットを3つご紹介

 

 「やりたいことリストを作ってみよう!」と思ったけれど、具体的にどんなことを書けばいいのかお悩みのあなたへ、今回は私のやりたいことリストをジャンル別に全公開しちゃいます!

 

不思議なんですが、書くだけでどんどん目標が達成しています。

 

「こんな風に書いたらいいのか!」とやりたいことリストを作成する際の参考にして、あなたもどんどんやりたいことを叶えてくださいね!

 

 

ちなみに、個人名などは伏字にしていますのでご了承ください。

 

■2020私のやりたいことリストをジャンル別に全公開!①仕事

f:id:harunonaho:20200529231027j:plain

  • ブログひとまず30記事を目指す(達成済)
  • 「ココナラ」でプロフィール用の似顔絵をオーダー(達成済)
  • ブログをワードプレスに引っ越し
  • アフィリエイトを始める(達成済)
  • アクセス数を伸ばす!月〇件!
  • ライティング時間の短縮(継続中)
  • 月々の収入〇円に安定
  • ブログから仕事をもらえるようになる
  • SEOの知識を身に付ける
  • 〇〇(メディア名)で執筆する
  • ライター用のTwitterアカウントを作る(達成済)
  • 仕事用の名前を考える(達成済)
  • ワードプレスの料金を確認
  • ランサーズのプロフィールを書き直す(達成済)
  • ブログのプロフィールを書き直す
  • 仕事を詰めすぎず上手く調整する
  • 目標月〇円稼げるようになったら家を引っ越す
  • 経済的に自立する
  • ライターとしての実績を増やす
  • ブログコンセプトをもっと固める(継続中)
  • ブログに実績を載せる(達成済)
  • ランサーズに実績を載せる(達成済)
  • ブログのカテゴリーを修正する
  • はてなブログの使い方をもう1度見直す
  • ブログ半年頑張る
  • 整理収納アドバイザーの資格について調べる
  • 他にどんな資格があるか調べる
  • アイキャッチ画像の選択方法を確認する(達成済)
  • ブログから仕事をもらえる仕組みを作る
  • 合わせて読みたい記事を入れる(達成済)
  • ライタースキルが上がるような本を色々読む
  • 文字単価1.5円以上を目指す
  • 自分の棚おろし記事を書く
  • アフィリエイトの方法を調べる(達成済)
  • アクセス数月〇件
  • アフィリエイト収入月〇円
  • 1通りのアフィリエイトに登録する
  • アクセス数が上がるような関連記事コーナーを作る
  • Google AdSence合格する

 

■2020私のやりたいことリストをジャンル別に全公開!②欲しいもの

f:id:harunonaho:20200519232410j:plain

  • 欲しいものもちゃ収納ボックスの買い替え
  • 布団の収納袋を買う
  • お気に入りのフォーマルウェアを買う
  • 娘のランドセルを購入する
  • 布団の敷きパッドを買い替え
  • 新年までに下着を新調する
  • 使いやすいセロハンテープを買う(達成済)
  • ハンドメイドイベント用のテーブルクロスを買う
  • コンバースのスニーカーを新調する(ローカットの白orベージュ)
  • 髪色に合うアイブロウを買う(達成済)
  • 使い心地の良いクレンジングを買う(達成済)
  • 洗顔用のヘアバンドを買い替える
  • 洗面所にある化粧ポーチを処分し、メイクグッズをまとめる
  • 洗えるラグに買い替える
  • マスタード色の靴下を買う
  • シンプルなデザインの鉛筆削りに買い替える
  • ブラトップ2枚買い替える(達成済)
  • キレイめの服も用意しておく
  • フォーマルに合うパンプスとバッグを買う
  • 使いやすいマウスに買い替える
  • パソコンを買い替える

 

2020私のやりたいことリストをジャンル別に全公開!③ディズニー関連

f:id:harunonaho:20200616110856j:plain

  • ディズニーランド&シーに行く

 

ディズニーランドでしたいこと

 

ディズニーシーでしたいこと
  • アリエルのカフェでランチ
  • カレー食べる
  • 外のぐるぐる回るカタツムリ?貝?のアトラクションに乗る
  • わんわん物語の犬のぬいぐるみを娘に買う

 

その他ディズニー関連
  • 美女と野獣の実写版を観る(達成済)
  • ディズニーデラックスがどんなものかを調べる(達成済)
  • ディズニーデラックスに登録してみる(達成済)
  • トイストーリー1観る
  • トイストーリー2観る
  • 目で見て楽しめるディズニーランド&シーの本を買う

 

■2020私のやりたいことリストをジャンル別に全公開!④食べたいもの

f:id:harunonaho:20200616102229j:plain

  • マックでチーズバーガーを食べる(達成済)
  • 〇〇カフェのカレーを食べる!チャイも!
  • すき家に行く(達成済)
  • インドカレー食べる(グリーンの)

 

2020私のやりたいことリストをジャンル別に全公開!⑤その他(趣味・行きたいところなど)

f:id:harunonaho:20200616102410j:plain

行きたいところ
  • 美容院に行く
  • 娘と〇〇(ショッピングセンター)にお出掛け
  • 姪っ子とお出掛け
  • 娘と旅行
  • 家の近所で歯医者を探す

 

整理整頓
  • 不要なものを手放す
  • 黒い服をゼロにする(喪服以外)
  • 写真整理
  • 娘のアイロンビーズを収納
  • 娘の工作や絵を整理(継続中)
  • 姪っ子に絵本を譲る(達成済)

 

趣味
  • ギターのアルペジオの練習
  • 工作の本を調べる
  • お気に入りのサイトの読みものコーナーをチェック
  • 毎晩ストレッチして身体をやわらかくする(継続中)
  • ペディキュアする(達成済)

 

その他いろいろ
  • 娘の前髪を切る(達成済)
  • 駐車をマスターする
  • 元夫からもらった手紙に返事を書くか考える

 

■難しく考えなくてOK!思いつくまま書いて夢を叶えよう!

現在100個のうち23個が達成!

 

こうやってジャンル別に分けてみると、仕事関連のことが多いですね。今一番頑張りたいのが仕事なので納得です。

 

やりたいことリストを書いてみると、あなたが関心をもっていることが何か見えてくるので自分を知るきっかけにもなりますよ。

 

何も難しく考えなくて大丈夫!

 

このやりたいことを書き出す作業が、実現させるための一歩!

 

一気に100個書き上げなくてもOKなので、まずは自分と対話しながら楽しく取り組んでみてくださいね。

プライバシーポリシー

 

f:id:harunonaho:20200618141611j:plain

 

 

■広告配信について

当ブログでは、第三者が配信する広告サービス(Google AdSence、A8.netAmazonアソシエイトプログラム、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイトバリューコマース)を利用しております。

 

これらの広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示する目的で「Cookie」(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を使用する場合があります。

 

Google AdSenceの詳細や、Cookieを無効にする設定などに関しましては下記のリンク先をご覧ください。

 

広告 ポリシーと規約 Google

 

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しております。

 

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のために、「Cookie」を使用しています。

 

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

 

Cookieを無効にすることにより収集を拒否が可能ですので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

■免責事項

当ブログに掲載された内容は管理者である【春野なほ】が作成し、投稿した当時の情報です。

 

記事によっては誤情報が混ざったり、情報の内容が最新ではない場合がございます。

 

当ブログを閲覧し、商品をご購入されたり各種サービス等を利用される場合は自身でご確認の上、ユーザーの責任にてお願い致します。

 

記事を作成する際にはできる限り正確な情報の掲載を心掛けておりますが、100%正確である保証は致しかねます。

 

また、どの情報におきましても全ての人に当てはまるということではございませんので予めご了承くださいませ。

 

なお、当ブログのご利用によるトラブルや損害(直接・間接問わず)につきましては、いかなる責任も負いかねます。

 

■当ブログへのコメントについて

当ブログに投稿頂いた全てのコメントにおいて下記のような内容を含む場合は、管理者の判断により削除することがあります。

 

  1. 特定の自然や人、法人などを誹謗中傷するもの。
  2. 極度にわいせつな内容を含むもの。
  3. 禁制品の取引に関するものや他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品・行為の依頼や斡旋に関するもの。
  4. その他モラルに反したり、管理者によって承認すべきではないと判断されるもの。

 

著作権・肖像権など

当ブログに掲載の文章やイラスト、ロゴ、写真、画像、動画などの著作権・肖像権は各権利所有者に帰属致します。

 

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接ご連絡下さい。管理人が確認後、対応させて頂きます。

 

運営者:春野なほ

連絡先(Twitter):@harunonaho 

初出掲載:2020年6月16日

やりたいことリストを作ってみたら良い変化が!方法とメリットを3つご紹介

f:id:harunonaho:20200509223108j:plain

あなたはやりたいことリストをご存じですか?

 

やりたいことリストとは、その名の通りこれからやってみたいことをずらーっと書き出したリストのこと。

 

私はネットサーフィンしていた際に「やりたいことリスト」の存在を知り、早速作ってみました。

 

書き出すことで自分自身と向き合えたり、目標や夢を達成させるためには具体的に何をすればいいかが分かったりいいことづくめ!

 

今回は、やりたいことリストの方法やメリットについてお話しします。

 

 

■やりたいことリストってどうするの?その方法をご紹介!

やりたいことリストの方法は、とにかくやってみたいことを思いつくままリストアップしていくこと。

f:id:harunonaho:20200601104309j:plain

紙にペンでひたすら書いても、パソコンやスマホに打ち込んでもOK。

 

いってみれば、たったそれだけのこと。準備するものもお金も掛かりません!

 

ただし、書き出す数は100個!!

 

この100個がなかなか出てこないもので、私は50個くらいまではスラスラ思いついたのですが、その先は一つずつ振り絞ったり、思いついたときに書き足したりしてようやく完成。

 

結局100個書き出すまでに数週間掛かりました。

 

「100個ぴったりじゃなきゃダメ!」というルールはないので、新たなやりたいことが浮かんだら、どんどん追加していってもOK。

 

今のところ私は100で止まっていますが、思いついたらまた書き出します!

 

■やりたいことリストを作るメリット①自分が今何に関心をもっているかが分かる

やりたいことリストを作る1つ目のメリットは、自分が今何に関心をもっているかが分かるということ。

f:id:harunonaho:20200612223151j:plain

興味があるのは何かが明確になると、具体的な目標を立てやすく実現させやすいです。

 

私の場合、

  • アフィリエイトを始める
  • ブログのアクセス数伸ばす!月〇件!
  • 月々の収入が〇円に安定
  • ブログから仕事をもらえるようにする
  • SEOの知識を身に付ける
  • 〇〇(メディア名)で執筆する
  • ライター用のツイッター開設

などなど、仕事関係が圧倒的に多い傾向になっています。

 

続いて多いのが、ディズニー関連。

  • ディズニーランド&シーに行く
  • スモールワールドでモアナを見つける(ディズニーランド)
  • チュロス食べる(ディズニーランド)
  • カレー食べる(ディズニーシー)
  • 美女と野獣の実写版見る
  • 目で見て楽しめるディズニーランドの本を買う
  • ディズニーシアターに登録する

ディズニープリンセス大好きな娘の影響で、30代を過ぎてディズニーにハマりだしました。

 

 あとは、「すき家行きたい!」「マックのチーズバーガー食べたい!」などという食べ物系やファッション、収納などのジャンルが多かったですね。

 

1年に1回くらいのペースでリストを書き直すと、自分の興味の変化が分かって面白いですよ。

 

■やりたいことリストを作るメリット②目標に向かって行動しやすく作るなる

やりたいことリストを作るメリット2つ目は、目標に向かって行動しやすくなるということ。

f:id:harunonaho:20200607231200j:plain

例えば、ただ漠然と「webライターになりたい」という目標をもっていても、そのために具体的に何をすればいいかが分かっていないと実現は難しいですよね。

 

やりたいことを100個書こうと思ったら、自然と内容が具体的になってきます。

 

私の場合「webライターになりたい」から発展して「ブログコンセプトをもっと固める」「プロフィール用の似顔絵を頼む」など、細かいイメージが膨らみました。

 

やりたいことリストを通して目標達成のための具体的な行動を書き出すと、今できることが何かが分かります。

 

よって、目標に向かって一歩ずつ確実に近づくことができるのです。

 

■やりたいことリストを作るメリット③やりたいことを叶えられたとき、達成感を得られる

3つ目のやりたいことリストを作るメリットは、叶えられたとき達成感を得られるということ。

f:id:harunonaho:20200503225612j:plain

今できることを具体的に書き出せば、やりたいことを叶えやすくなります。1つずつ確実に達成していることが分かるので、充実感を得やすいです。

 

それにより、夢や目標に対してのモチベーションも保てます。

 

私は、達成したらリストの数字の横にチェックを入れています。

 

少しずつチェックの数が増えるのを見ると「お!私夢に近づいてる!」と嬉しくなって、「もっと頑張ろう!」と前向きな気持ちになれますよ。

 

■やりたいことリストは夢を叶える近道!

やりたいことリストは、思い立ったらすぐに作ることができます。

 

まずは難しいことは考えず、思いつくままどんどん書いていきましょう。

 

目標を具体化することで夢にぐんと近付きますよ!

 

 

▼その他の心地よい毎日を過ごすためのヒントはこちら!

>>心のケア記事一覧

雨の日は憂鬱……。その原因とどんより気分を吹き飛ばす方法を3つご紹介。

f:id:harunonaho:20200611104709j:plain

あなたは雨の日は好きですか?

 

私は大の苦手です。頭痛がしたり体が重かったり、何せやる気が起こらない……。

 

今朝、週間天気予報をチェックして全て雨マークがついており愕然としたところです。

 

私と同じように「雨の日は気分が憂鬱になるから苦手……。」という人は多いのではないでしょうか?

 

そこで本記事では、雨の日が憂鬱な原因や気分の落ち込みを解消する方法についてご紹介します。

 

 

今年も梅雨シーズン到来!雨が苦手な方は要チェックですよ!

 

■雨の日を憂鬱に感じる理由とは?

そもそも、雨が降ると憂鬱に感じる主な理由は何なのでしょうか?

f:id:harunonaho:20200517143253j:plain

考えられる主な原因として以下の3つが挙げられます。

  • 服選びに悩む
  • 髪型が決まらない
  • 低気圧による自律神経の乱れ
  • 酸素濃度が薄くなる

 

服選びに悩む

小雨程度ならまだしも、ザーザー降りの雨だと服選びも一苦労。レインブーツを持っている人は、その丈によってボトムスも選ばなければなりません。

 

晴れの日と比べてファッションを思い切り楽しめないので、お出掛けなどの予定のワクワクも半減してしまいます。

 

髪型が決まらない

せっかく朝、髪の毛をセットしても湿気により髪がぺったんこになったり、うねってしまったり……。

 

私はクセ毛なので、雨の日は前髪がくりんくりんで収集つかなくなります。どんなにワックスやスプレーで固めても、いい状態はほんの一瞬。

 

時間とともにクセ毛たちが踊り出すのです。

 

クセ毛たちのテンションが上がれば上がるほど、私の気持ちはどんより。

 

髪型が決まらないというのは、一日のモチベーションをも左右する重大な問題なのです。

 

低気圧による自律神経の乱れ

天気が悪いと頭痛がしたり、気分が落ち込んでしまうという人は少なくありません。

 

これは、気圧の影響。雨の日は気圧が下がり、低気圧になります。

 

この低気圧は自律神経である副交感神経を優位にする働きがあるので、私たちを「ゆっくり休んでね~。」とリラックス状態に導きます。

 

無意識に体は休もうとしているけれど、雨だからといって仕事や家事をしないわけにもいきませんよね……。

 

そういったバランスの乱れが、不調を引き起こすのです。

 

 酸素濃度が薄くなる

 気圧が下がることで上昇気流になり、雨の日は酸素濃度が薄くなります。

 

それによって脳にしっかり酸素が届かず集中力が落ちたり、やる気が起こらなくなったりします。

 

雨の日に無気力になるのはあなたがだらけているわけではなく、体が休息を求めているのです。これを知るとちょっと安心しますね。

 

■雨の日の憂鬱な気分を吹き飛ばす方法①お気に入りのレイングッズを身につける

雨の日ならではのお洒落アイテムを用意しておけば、気分も上がります。

 

雨の日に欠かせない傘

 

一見シンプルながら、コロンとした丸みのある形がお洒落なフルトンの傘。

 

この形のおかげで大雨でも濡れにくく、スケルトンなので視界も良好!

 

黒やグレー、紺といったベーシックカラーは通勤や冠婚葬祭のときにも使えて便利です。

 

水たまりも安心なレインシューズ

私は今まで雨の日はスニーカーを履いていましたが、ザーザー降りだと靴下までベシャベシャ……。職場用に替えの靴下を持って行くこともありました。

 そこで、去年やっとレインシューズを購入。画像のようなショート丈ならスカートでもパンツでも合わせやすく、着脱も楽ちん。

 

途中で雨が止んでも、違和感なく服装に馴染みます。

 

どんなコーデにも合わせやすいブラックはとりあえず持っておくと重宝しますよ。

 

■雨の日の憂鬱な気分を吹き飛ばす方法②意識して深呼吸する

雨の日は晴れの日より酸素濃度が薄いため、意識して深呼吸し体に酸素を送り込みましょう。

f:id:harunonaho:20200509223242j:plain

丁寧にゆったり呼吸すると気分が落ち着き、リフレッシュできます。

 

特に、雨でやる気の出ない朝に行うと効果的!

 

また、ヨガやストレッチなど深呼吸しながら体を動かすのもおすすめです。リラックスしながら運動もできるなんて何だかお得ですね!笑

 

▼私が以前から愛用しているヨガ本。DVD付きで分かりやすい!

 

■雨の日の憂鬱な気分を吹き飛ばす方法③好きなアロマの香りでリフレッシュする

リラックス効果抜群のアロマの香り。雨の日の憂鬱な気分を和らげてくれます。

f:id:harunonaho:20200401150813j:plain

お風呂に入れたりマスクに垂らしたりなど、さまざまな使い方ができます。

 

気分の落ち込みを解消させるなら、ラベンダーやローズ、イランイランなどの香りがおすすめ。

 

お気に入りの香りに包まれれば、雨の日も心地よく過ごせますよ。

 

▼40種類の香りから好きなものをセレクトできる!選ぶ時間も楽しいですね。

 

関連記事:お気に入りのルームスプレーでリフレッシュ!コロナ疲れを吹き飛ばそう

 

■気分が落ち込みがちな雨の日も、ほんの少しの工夫で楽しくなる!

まずは、雨の日ならではの楽しみを1つでいいので見つけてみてはいかがでしょうか?

 

お気に入りの傘を用意しておいてもいいですし、好きな音楽を聴くのもいいですね。

 

雨は決して悪いことばかりじゃありません。少しでも気分良く過ごせるよう工夫し、上手に付き合っていきましょう。 

 

 

▼その他の心地よい毎日を過ごすためのヒントはこちら!

>>心のケア記事一覧

高いからって購入を諦めないで!ファッションアイテムを安く手に入れる方法3選

f:id:harunonaho:20200509143939j:plain

デザインも着心地もよくって一目惚れした服や小物……。

 

しかし値札を見てがっくり。「思っていたより高い……。もう少し安ければ迷わず買うのに!!」と購入を留まった経験はありませんか?

 

そこで諦めるのはまだ早い!

 

今回は、ファッションアイテムを安く手に入れる方法をご紹介します。

 

服や小物以外にも使える方法なので、お買い物好きなあなたは必見です!

 

 

■値段が理由で欲しいファッションアイテムを妥協するとどうなるか……

f:id:harunonaho:20200517143253j:plain

まず予算オーバーが理由で欲しい服や小物を諦める場合あなたはどうしますか?

 

  • 泣く泣く諦める
  • お金が溜まるまで購入するのを我慢
  • どうしても欲しいのでプチプラで似たようなデザインのものを買う

 

おそらく、考えられるケースはこういったものではないでしょうか?

 

この項目では3つ目の「値段が理由で本当に欲しいものを買わず、プチプラブランドなどで似たようなアイテムを購入した場合」のデメリットをお話しします。

 

結局また欲しくなって買い直す

1つ目のデメリットは、結局またはじめに見たアイテムが忘れられなくて買い直すパターン。

 

どんなに色やデザインが似ていたとしても、100%同じものはありません。

 

あなたはあの店のあのアイテムが欲しかったのであって、似たようなものが欲しかったわけではないのです。

 

結果「やっぱりあの店のが欲しい!」という気持ちになり買い直すことに……。

 

「もともと欲しかったアイテム+似たようなプチプラの服=余計な費用が掛かる」という何とももったいない事態になってしまいます。

 

着ていても気分が上がらない

妥協して似たようなアイテムを購入する2つ目のデメリットは、着ていても気分が上がらないこと。

 

本当に欲しかったものを身につけたときと、そうでない場合とでは気持ちが全然違います。

 

妥協して別のものを買ってしまうと気分が上がらないことは多いもの。

 

また、「本当に欲しかったのはこれじゃないのに……。」などと無意識に考えてしまうことも……。

 

結果いつの間にか身につけなくなり、最後はタンスの肥やしか手放すということにもなりかねません。

 

■お気に入りのアイテムを安く手に入れる方法①ポイントを使って購入する

お気に入りのアイテムを安く手に入れる1つ目の方法は、ポイントを使って購入すること。

f:id:harunonaho:20200608224249j:plain

最近ではネット通販はもちろんのこと、電子マネーの普及によりポイントをためる手段が増えました。

 

これを使わない手はない!

 

ポイントを上手く利用すれば、予算内で欲しいものを手に入れることが可能です。

 

注意することは、ポイントをちょこちょこ使用しないこと。大して必要ないものを勢いで買ったり、ポイントを使わなくても買える金額のものに利用しないようにしましょう。

 

本当に欲しいけれど予算オーバーで買えないもののために、日頃からコツコツ貯めておくのです。

 

私は普段の支払いをできるだけ楽天カードで行っています。

 

具体的にはスマホ代や生命保険、スーパーの買い物、薬局など……。100円で1ポイント貯まるので、知らない間に「お!こんなにポイントあった!」と一人でニヤニヤすることも。

 

クレジットカードやポイントカードは、メインを決めてポイントをまとめるのがおすすめです。

 

■お気に入りのアイテムを安く手に入れる方法②フリマサイトで購入する

スマホやパソコンなど、ネット上で物の売り買いができるフリマサイト。

f:id:harunonaho:20200609100339p:plain

出典:メルカリ公式サイト

私自身、メルカリラクマなどのフリマアプリにはお世話になりっぱなし。

 

今まで30点以上購入していますが、思っていたより状態が悪かったりなどといったトラブルもありません。

 

フリマサイトで購入するメリット

  • 店で買うより安い!
  • 送料込の場合が多い
  • 出品者によっては値下げ交渉も可能
  • 状態のいいものを絞り込みやすい

 

店で買うより安い!

一般的なフリーマーケットと同様、個人で不要になったものを出品しており中古品であることなどからブランド品も買いやすい価格が多いです。

 

私は以前、2万円近くするレペットのバレエシューズを7000円代で購入したこともありますよ。

送料込の場合が多い

送料が掛かるかどうかは、買い物において重要なポイント。

 

せっかく商品自体は安いのに、送料を合わせるとそれなりの値段になってしまうことってありますよね?

 

フリマアプリなら送料込みの価格を設定している出品者も多く、ショップの公式サイトなどで買うよりもお得に購入できますよ。

 

出品者によっては値下げ交渉も可能

値下げ交渉OKの出品者もいるので、上手く交渉すればより安く購入できることもあります。

 

注意する点は必ず出品者のプロフィールを読み、値下げ交渉可能かどうかを確認すること。

「交渉NG」という記載があるのにも関わらず「値下げできますか?」とコメントされたら、出品した側はいい気分になりません。

 

値下げ交渉をする場合は相手に失礼のないよう、マナーを守って行いましょうね。

 

状態のいいものを絞り込みやすい

欲しいものを検索するとき、「できるだけ綺麗なものがいいな。」というときは商品の状態で絞り込むこともできます。

 

中には、「新品タグ付き」といったものもあるので上手く活用しましょう。

 

■お気に入りのアイテムを安く手に入れる方法③ネットオークションで購入

お気に入りのアイテムを安く手に入れる方法の3つ目は、ネットオークションで購入すること。

f:id:harunonaho:20200609102943p:plain

出典:ヤフオク!公式サイト

ネットオークションで購入するメリット

  • 破格で購入できることもある
  • 安く購入できたときフリマアプリよりも達成感をえられる

 

破格で購入できることもある

オークションは開始時の価格から決まった日時まで、購入希望者が少しずつ値段を上げていきます。

 

開始価格は商品によってさまざま。1円からのものもあれば、数万円からのものも。

 

つまり開始価格が低く、購入希望者がいなければあなたが提示した金額で買えます。

 

例えば1円からスタートした場合、あなたが「100円で購入を希望しますよ。」と出品者に提示し(これを入札といいます。)そのままオークションが終了すれば、100円で手に入るということ。

 

とはいえ、1円などものすごく安い金額から開始するようなものは、人気商品である可能性が高く、オークションが終わる頃には数千~数万円になっていることが多い傾向があります。

 

けれど、入札してみなければはじまらない!

 

私は以前、新品の七五三用の着物一式と下駄のセットを約1000円でゲットしたこともあるので、チャレンジする価値はありますよ!

 

安く購入できたときフリマアプリよりも達成感をえられる

フリマアプリと比較すると、オークションのほうが購入できる確率が低いです。

 

なぜなら自分の他に購入希望者が多数いた場合、それぞれが価格を上げて戦わなければならないから。

 

えー、じゃあオークションって面倒じゃん。

 

この一見面倒な購入希望者同士の戦い。しかし実際行ってみると、無事打ち勝って欲しいものを手に入れたときの達成感は格別なのでハマる人にはハマります。

 

そういう点ではオークションはちょっとゲーム的な要素がありますね。

 

■欲しいものを安く手に入れる方法はいろいろある!

予算オーバーだからといって、欲しいものを諦めるのは早すぎます!

 

安く手に入れる方法はいろいろあるので、購入するためにほんの少し手間と時間を掛けてみてはいかがでしょうか?

 

そうして手に入れたアイテムは、あなたのとっておきになること間違いなしですよ!

 

関連記事:無駄な買い物で後悔しないための方法5選。買ってよかったと思えるためにできること